帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2020'12.31 (Thu)
また来年もよろしくお願い致します‼️
いつも家の中にいるので、そんなに辛くなかったかなぁ。
ただ発表会が出来なくなり、帯広でコロナ0だった時に教室で発表会をやりました。
サマーコンサートは中止しました。
これ以上ステージから子供たちを離すわけにはいかないと思い、クリスマスコンサートは開催しました。
来年の発表会も今のままだと微妙な感じですが前向きに開催予定です✨
コンクールはうちの生徒たちは90%オンラインに変更。
ホールで演奏した子は僅かでした。
それでもいつか!と目標にしていた全日本学生音楽コンクールの予選通過を果たしてくれた生徒がいまして、第二指導者も付けられない中、私と生徒ちゃんとお母様の3人4脚で頑張りました‼️
私的にはコンクールを立ち上げ、事務局側に回り、ピアノの先生をやっている時と事務員をやっている時の、世間の扱い?に驚き😲ピアノの先生って世間から大事にされてるんだなぁと改めて気付き感謝の気持ちでいっぱいです。
来年はどんな年になるのかわかりませんが、若返りサプリを飲んでいるので、今年以上に頑張れる気がする(笑)
来年は…。
より感謝の気持ちを忘れずに、皆さまの笑顔をパワーに変えて頑張っていきたいと思います。
皆様、来年も是非、小林音楽教室をよろしくお願い致します。
2020年12月31日 小林梨香

2020'12.30 (Wed)
コーラスマスク

これでたくさん歌いながらレッスンしてください✨
との事でした🎶
カワイさんから出てるんですね🎹
お気遣いありがとうございます😊
もう少しコロナが落ち着いたらフェイスシールドと合わせて使ってみようと思います‼️
小林音楽教室では一緒に音楽を楽しみ、素敵な音やリズムを身体でたくさん感じながらレッスンできる仲間を募集しております🎶
新型コロナウイルスの関係で体験をお断りしておりましたが体験レッスンを再開致します✨
LINE@にご登録いただいている方にお使いいただける体験レッスン料無料クーポンを配信します。
お問い合わせをいただき、体験レッスンをご予約いただいた方はそのクーポンで体験レッスン2000円が無料になります。
LINE@で小林音楽教室をお友達登録していただくと、1対1でトークができます
お問い合わせやご質問などお気軽にメッセージをお送りくださいね
ご登録時にはスタンプか文字を何かひとつでも送ってみてください

2020'12.17 (Thu)
音楽教育は、学業成績に良い影響を及ぼす【その2】【その③】
なぜ、今更こんな記事を書くかというと…。
ただ単に昨日、改めて勉強したんです(笑)
私もいつもうちのレッスンは、IQを上げる!とか脳育レッスンとか言ってますが、じゃあ根拠は?と聞かれた時に、薄~い答えしかできなかったので…💦
とことん調べるわぁー!と再勉強し、とりあえずわかった事から書いていこうと思ったのです。
では、興味のある方はここから先をどうぞ↓
②音楽教育は、学業成績に良い影響を及ぼす【その2】
音楽の授業がある学校は、ない学校より10%近く出席率が良い。(The National Association for Music Education. “Music Makes the Grade.” The National Association for Music Education. Accessed February 24, 2015)
これ、すごくわかります✨✨
音楽がある日は学校に行くのが楽しみでした🎶
音楽好きな子だったら絶対その日はわくわく、ウキウキで、学校に行くのが楽しい日があれば、自然と学校への足が向くのも一理ありますよね‼️
うちの生徒ちゃんも学校は休んでるのに、ピアノのレッスンだけは休みたくないっていう生徒多いです。
逆に音楽嫌いな子も一定層いるはずなんですが、それでも出席率が上がってしまった。
本人が気づいていない効果、影響が音楽にはあるんだと思います。
『音楽のそこ知れぬ力』、もっと追求していきたいと思います。
音楽教育は、学業成績に良い影響を及ぼす【その3】
音楽教育を受けた子供は、どのレベルであれ、全く受けていない子供より
英語、数学の成績が良い。
(Journal for Research in Music Education, June 2007;
Dr. Christopher Johnson, Jenny Memmott)
私もそうでした✨
まず、音楽教育を受けると、ぜった~~~い耳が良くなります。
だから英語が聴き取れた‼️超得意でした✨
他の子は聴き取れてないのに、私は聴き取れた。
BUT 単語の意味とかわからなかったです。
でもね、他の子に出来ない事が出来てる時点で自信に繋がってて、じゃあ正解を導くには調べちゃおう✨って自分から進んで調べたりして…。
自然に勉強してましたね。。。
国語の学習は、読み書きと言われ、読みが必須です。
この読みと耳は密接な関係があります。
国語学習には音読が良いってよく言われますが、
音楽やっている子は、比較的音読嫌がらないのです。
まぁ、めんどくさかったけど、読むのが上手!って言われる事が多くて、褒められると悪い気はしなかったかな。
そした算数‼️
音楽って実はとっても算数的なんですよね。
音符の長さなんかはバッチリ数字に置き換えられるし。
音楽やっている子で算数好きな子、結構多いです。
私、算数・数学は苦手だと思ってました。
でも、コツを掴むとスラスラ解けて…高校入試の時は数学は満点でした✨あ、ちなみに英語も。国語は1問ミスありました(その他2教科は興味のない分野の為、壊滅的にダメでしたが…💦)
一昨年のピティナ特級グランプリの角野さん(カティーンさん)のお母様の本の帯に、角野さんからのお言葉がこう書いてあります。
↓↓↓
「僕が音楽と数学の世界に導かれた背景に、母の多くの創意工夫があった事を再認識しました」
この本、興味深い✨
早速注文しました‼️
みんなで音楽で算数脳鍛えちゃいましょう
ここにはないですが、
音楽教育は間違いなく耳が良くなります。
英語習得にだって絶対良いはず!!
英国数に良いとなれば!!
受験でピリピリしている時こそ、音楽、ピアノするって良いかもです。
うちの息子くん、今大学1年生。
中2までピアノを習っていました。
中3は勉強が大変だからピアノ辞めようと言って辞めました。
元々練習も嫌々でしたから、すぐ辞めさせました。
すると…
学力が落ちる落ちる‼️ビックリする程落ちる(笑)
なぜかと言うと、ピアノ習っていた頃はそれなりに細かいレッスンでしたので、
左右の手は違う動き(当たり前ですね)。
右足はペダル。時には左足もペダル。
耳は自分の音色、バランスを聴く。
目は今弾いている所の先を読む。
脳はそれを記憶して演奏する。
これって凄い事じゃないですか?
1度にこんなに脳に刺激が行く事って普通に勉強していても無いですよね。
これを中2で辞めてしまっているので脳への刺激が明らかに減り脳の働きが鈍ったそうです(本人談)
だから受験があるからと言ってピアノを休むと大変な事になる可能性が…。
現にうちの生徒達、ずっと休まずにレッスンしてる子は志望校に合格してます‼️(自慢✨)
でも休んだ子は…志望校を落として何とか入れる所に入ったりと、そんな状態です。
なんだかんだ不安だー😢といいながらレッスンに来てる子の方が上手く行っちゃってるのも、不思議な話ではありません。
ピアノで脳を鍛え続けているからなんですよね🧠
という事で長くなりましたので、続きはまた次回に…。
小林音楽教室では一緒に音楽を楽しみ、素敵な音やリズムを身体でたくさん感じながらレッスンできる仲間を募集しております🎶
新型コロナウイルスの関係で体験をお断りしておりましたが体験レッスンを再開致します✨
LINE@にご登録いただいている方にお使いいただける体験レッスン料無料クーポンを配信します。
お問い合わせをいただき、体験レッスンをご予約いただいた方はそのクーポンで体験レッスン2000円が無料になります。
LINE@で小林音楽教室をお友達登録していただくと、1対1でトークができます
お問い合わせやご質問などお気軽にメッセージをお送りくださいね
ご登録時にはスタンプか文字を何かひとつでも送ってみてください

2020'12.16 (Wed)
音楽教育は、学業成績に良い影響を及ぼす【その1】
勉強>音楽という方が多いのではないかと思います。
今日は音楽教育は学業成績に良い影響を及ぼすというアメリカでの研究をご紹介します✨

カレッジ·ボード(大学入学用全国模試を行う機関)の統計を見ると、2015年に全国模試を受けた高校生のうち、4年間音楽のクラスを取った生徒は1年半以下しか取らなかった生徒より平均92点、総合点が高かったという事です。(National Arts Administration and Policy Publications Database, “Arts Facts: SAT Scores and the Arts” 1999 – 2015)
‼️凄い‼️
4年間音楽のクラスを取った生徒は一年半以下しか取らなかった生徒より、平均で92点も総合点が高かったそうです✨✨✨
この試験の総合点は2400点だそうです。
2400点のうち92点って大きくないですか❓
高校生には是非音楽を選択して欲しいですね。
また、高校の音楽って3年間フルなところって少ないと思うので、学校側もぜひ取り上げて欲しいですね。
そうして欲しい背景には、ピアノは小学生までは習う子が多いですが、どうしても受験、部活などでやめてしまう子が多いんです。
今のうちの生徒はありがたい事に中高生でも続けてくれていますが、一昔前は違った💦
本当は、もっと中学生になっても、高校生になっても習い続けてくれたら…。
伸び盛りの時こそ、ピアノを習い続けたら、学業成績にもいい影響が出る可能性があるかも??
と思っていたのですが、実際に続けてくれる子が増えたら、本当に中学校の成績の良い子ばかりでビックリ‼️
学年順位が1桁の子が複数名います‼️(自慢)(笑)
中学生になってもピアノを続けてる子ってそんなにいないのに、その中でも学年10位以内の子が複数名って凄くないですか❓❓
みなさんのお子さんがピアノ・音楽が好きで、それが気分転換になって、さらに成績にも影響があるとなれば、ピアノもっと続けたらいいですよね💕
このブログでは引き続きその辺を書いていきますね。
研究結果をお楽しみに…
小林音楽教室では一緒に音楽を楽しみ、素敵な音やリズムを身体でたくさん感じながらレッスンできる仲間を募集しております🎶
新型コロナウイルスの関係で体験をお断りしておりましたが現在は体験レッスンを再開しております✨
LINE@にご登録いただいている方にお使いいただける体験レッスン料無料クーポンを配信します。
お問い合わせをいただき、体験レッスンをご予約いただいた方はそのクーポンで体験レッスン2000円が無料になります。
LINE@で小林音楽教室をお友達登録していただくと、1対1でトークができます
お問い合わせやご質問などお気軽にメッセージをお送りくださいね
ご登録時にはスタンプか文字を何かひとつでも送ってみてください

2020'12.11 (Fri)
感染症対策
古い物はもう10年位使っています。
今までは誰かが口に入れたりした時に洗う程度でしたが、
コロナが流行り出してからは毎回のレッスン後に洗濯するようにしています。

洗濯機から出てダイソーで買った洗濯ネットの上で気持ちよさそうに寝ているパペット達。
完全に乾燥するまで3日かかります。
その間はここで放置されてます(笑)
パペット達だけでは無くて、ピアノも電子ピアノもハンドベルやすず、カスタネット、シンバル、タイコ、トライアングル、タンバリンなどの楽器類は触る人が変わる度に必ず消毒しています。
テーブルもドアノブも階段の手すりもインターホンも…
とりあえず教室内はこれ以上無理っていう位、消毒してます。
レッスンに来られる皆様ご安心くださいね♪
そして、やっと体験レッスンを再開します!
少し枠を広げます!個人レッスンが限定5枠!
春の新入会に向けてグループクラスも増枠したいと思います。
詳しくはLINEでお問い合わせくださいませ。
小林音楽教室では一緒に音楽を楽しみ、素敵な音やリズムを身体でたくさん感じながらレッスンできる仲間を募集しております🎶
新型コロナウイルスの関係で体験をお断りしておりましたが体験レッスンを再開致します✨
LINE@にご登録いただいている方にお使いいただける体験レッスン料無料クーポンを配信します。
お問い合わせをいただき、体験レッスンをご予約いただいた方はそのクーポンで体験レッスン2000円が無料になります。
LINE@で小林音楽教室をお友達登録していただくと、1対1でトークができます
お問い合わせやご質問などお気軽にメッセージをお送りくださいね
ご登録時にはスタンプか文字を何かひとつでも送ってみてください
