帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2016'07.31 (Sun)
サマーコンサートが終わりました!
子供たちの喜ぶ顔が見たい!と、
いつもと違った形式でコンサートを終え、少し縁日的な要素を取り入れました。
写真を撮るのを忘れてしまい、終わってからですが…。

ヨーヨー釣りの残り(笑)

千本くじの抜け殻
あとはオモチャ釣り、ガチャガチャ。
4つのお楽しみがあり、盛り上がってくれました!
教室のイベント。
少しずつ大きくなっていきますが、来年もお楽しみを取り入れたいと思います。
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'07.30 (Sat)
サマーコンサートのご案内
今年は7/31が日曜日になりましたので、初の日曜日開催です。
去年までは六花亭ホールで行っていましたが今年はとかちプラザ大集会室で14:30より行います。
中高生は今の時期忙しいので、幼児ちゃんと小学生のみの出演ですが、頑張って練習してきました。
初ステージの子も数名いるのでドキドキですが、楽しんで演奏してもらいたいと思います‼️
さて、これからプログラム作り&その他の準備、頑張ります💦
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'07.28 (Thu)
新しい出会い
☔️の為、お休みが4名いましたが、他の7名は元気いっぱい笑顔を見せてくれました!
今日はユカ先生が指導案を考え、レッスンに入ってくれました。
9月からはユカ先生が担当の水曜日のリトミッククラスもスタートします🎶
そして木曜日の午後はシニアピアノのクラスがスタートします!
新しいクラスが増え、新しい出会いの予感。
秋からの小林音楽教室はますます盛り上がっていきたいと思います‼️
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'07.24 (Sun)
ドキドキ✨
A2の年少ちゃんは、初の大舞台に暴走して失速💦
なぜ、暴走したか?きいたら、足台に乗せてくれる人がいなかったからって。
ママいない~(>_<)と不安になってた上、足台が高いので1人じゃ乗れないので、乗せてください!ってスタッフに言って、わかりました!と言ってくれたのに、持ち上げて乗せてくれず、椅子に登る形になっちゃったのです💦
もちろん、演奏後も。
そんなこんなで、本人としては何時もの感覚が狂ったそうです(笑)
去年から釧路本選は厳しくなって、小さい子でも付き添えなくなったので、来年は1人で乗れるように背が伸びてれば良いんだけど…。
A1のKちゃんはプレッシャーがかかり過ぎたのか、朝から固く、ミス連発していましたが、本番でも2ヶ所ミス😭
結果、奨励賞でした。
BのHちゃんも音が固くなってしまっていたのと、緊張からか、先急いでしまった感が出て奨励賞。
BのHくんは欲しい音が出せず私も本人もモヤモヤ。もっといい音出せるのに…と思いました。
演奏後も小さく纏まったね~と言っていたのですが、結果は1位の全国大会出場‼️
でも、講評は皆さん口を揃えたように、もっと豊かな音で…と書かれてました。
それにしても念願のピティナで全国‼️
本当おめでとうございます✨
よく頑張りました。
でも全国大会が勝負です。
悔いの残らないように頑張って&怪我に気をつけてくださいね‼️
A1のKちゃん、BのHちゃんは、もう1ヶ所本選があるので、修正して頑張ってもらいたいと思います!

帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'07.21 (Thu)
セカンドレッスン
2016'07.17 (Sun)
毎コン帯広予選終了‼️
今日は毎コンの帯広予選。
5年生のYちゃんが毎コンに初挑戦しました。
私としては3年ぶりの毎コン。
3年前とはいろいろと変わってました。
浦島太郎になった気分(笑)
ハラハラドキドキしながら結果の報告を待っていました。
レッスン中にLINEのピコーン!という音が3回鳴り、LINEを開きたいのを我慢して、レッスンが終わった隙に開いたら、銀賞の報告ととっても素敵な笑顔の写真が…‼️
皆さんにお見せしたいのですが、顔は隠させて頂きます。

5年生で初挑戦。
課題曲のバッハも初挑戦。
高学年になってからの毎コンは課題曲が難しいし、練習量も増やさないとならないので大変なんです。
そこでの銀賞は素晴らしいですね✨✨
本当におめでとうございます✨
札幌の本選会までにいろいろと修正して、もっと良い結果になるように二人三脚で頑張りたいと思います‼️
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'07.16 (Sat)
これ何に見えます?

答えはハイブリッドピアノ
マンションにお住まいの生徒ちゃんのお家に、今日納品されました✨
こちらは、鍵盤はアップライトピアノ
音が出るのは電子音でスピーカーから出ます。
どこかの楽器店で試弾した時に、アップライトとの差はそれ程無いように感じましたので、どうしても生ピアノが置けない生徒ちゃんにおススメしました。
実際にハンマーも動いているので、アップライトと変わり無いタッチで弾けるんでしょうね。
少し前までK社の木製鍵盤の電子ピアノが私の家にあったのですが、それは木製鍵盤というだけの電子ピアノですので、それよりはずっと生に近いです。
ペダルも半分だけ踏むとかが出来るようです。
どんどん技術が進化していきますね。
生徒ちゃんの親御さんには出来る限りの環境を整えてくださってありがとうございますm(._.)mと感謝の気持ちでいっぱいです。
これからの成長が楽しみです✨
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'07.13 (Wed)
いよいよ

うちの教室ではだいたい小4からツェルニー30番に入り、中1位からツェルニー40番に入るのが普通な感じ。
小2の夏でツェルニー30番に入った子は初めてです✨
月に1曲ずつ位でゆっくり仕上げていこうね!とお話ししました。
月に1曲ずつ仕上げて、来年の夏には40番?と少しドキドキしている私です💦
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'07.12 (Tue)
綺麗になった!
2016'07.08 (Fri)
北海道は来月ですが…

年中さん、年長さんの合作です!
北海道の七夕は8月7日
あと1ヶ月あるので、リトミックの生徒だけでなく、ピアノや歌のレッスンの子にもこの楽譜を使ってレッスンしていきたいと思います✨
帯広のピアノ・リトミック教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'07.06 (Wed)
申込み完了!
久しぶりにエントリーしました。

私も頑張ろう~!
予選はお盆期間です。
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'07.06 (Wed)
申込み期間中

グレンツェンコンクール、帯広予選の申込みが始まりました✨
今年の参加表明は今のところ15名。
でも、もうちょっと増えそうかなぁ。
グレンツェンコンクール、私はいろいろな使い方をしています。
☆はじめてのコンクールに。
☆毎年継続してる子は去年よりも良い結果が出るように。
☆コンクールという、点数がつくシステムなので、頑張る期間を作る事で普段のレッスンがダラダラにならずに緊張感を持てるので。
☆普段、グレンツェンの課題曲よりも大きな曲を弾いてる子には、金賞を取る事を目標に。
など、人それぞれ、違う目的で取り組んでいますが、共通して言えることは…。
ピアノを習ってて上手になりたければ、コンクールに出るのが一番です。
発表会とは違うところは、点数や合否がつくので、ただ練習するのではなく、考えて練習するという事が身につきます。
そして、指導者側もその曲に対して、たくさん勉強して悩んで考えてレッスンするので、指導力も上がります。
指導者としての意識も上がります。
コンクールに利用されてはダメだけど、コンクールを上手く利用することは大切だと思います。
せっかく同じお月謝を払っているのに、取組み方が違うだけで技術に差が出るのは勿体無い。
という事でコンクールに出てみる事をお勧めしています。
コンクール否定派、出ないという事は、スポーツを習ってるのに練習だけして試合に出ないのと一緒ですね。
試合の経験がないと楽しさも半減、やる気も半減。
試合にたくさん出てる子は勝つ為にきちんと練習し、どんどん強くなって勝てるようになってくる。
そんな感じで考えてもらえたら良いかな。
グレンツェンコンクールは幅広い生徒に利用してもらえるので、私は気に入ってます♪
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室
2016'07.04 (Mon)
空きが出ました!
去年末に入会したばかりなのに、とても反応が良く、ヤル気満々でしたがお別れとなってしまいました。
そのため、木曜日16時30分に空きが出ましたので新入会生徒さんを募集致します。
体験のお問い合わせも頂いておりますので、すぐに埋まってしまう可能性がありますが、今はまだ空いておりますので、体験希望の方はご連絡くださいませ✨
小林音楽教室はできない子をできる子にする教室です。
他のお教室であまり上達が望めなかったお子さまも是非体験してみてください。
上手に弾けるようになる方法をお試しください。
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ