帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2016'06.30 (Thu)
素敵なメッセージ💕
2016'06.27 (Mon)
今日は札幌へ
2016'06.26 (Sun)
今日もピティナ予選
B級のCちゃんは帯広を落としてしまい…。
自信を無くした1週間で、気持ちを上げるまで時間がかかりましたが、本人とたくさんお話をして、毎日レッスンして、修正に修正を重ね、今日の朝もレッスンをしてから江別へ向かいました。
私は旭川に行くことになっていたので、付き添いは出来ませんでしたが、予選通過の連絡を頂きました✨
予選の練習が本格的に始まった頃には、家庭の事情?で練習が出来なくなり、本当に苦しい予選でした。
でも、諦めず毎日私のレッスンが終わった後、夜のレッスン室で練習をして…。
予選通過の連絡を頂いたときは、本当に感動で、今日も嬉し涙が…😂
そして、旭川では帯広で予選通過しているA1級のKちゃん。
転勤で帯広を去ってしまった憧れの先輩Kちゃんが応援に来てくれました!
憧れの先輩に素敵な演奏を聴いてもらいたかったのですが、緊張のし過ぎで?大きなミスが…(>_<)
でも落ち着いて最後まで弾けました!
ミスが無ければ、安心していられましたが、大きなミスでしたので少しハラハラしましたが、無事に優秀賞を頂いてきました✨
でも先輩Kちゃんにもお会いできて、演奏も聴いてもらって嬉しい再会でした💕

そして関係ないのに付いてきたうちの息子はKちゃんの弟くんと楽しい時間を(*^^*)

Kちゃん一家にパワーをもらって、帯広に帰ってきました✨
明日は札幌に日帰りの後、自宅レッスンです。
またこれからの1ヶ月、頑張れそうです‼️
帯広のピアノ教室小林音楽教室
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'06.25 (Sat)
予選通過‼️
今日はA1級とB級の子が千歳での予選に出場しました。
今日は通常レッスン日。
朝から自宅レッスンをしていて、お昼休みが終わるギリギリに連絡が…。
A1のUちゃん。
1回目は別の地区で予選を受けて、緊張のあまりミス連発での通過ならず…😭
講評を頂いて指摘された部分を1週間で徹底的に直し、今日の予選に挑みました!
頑張った結果…通過✨
この1週間、毎日登校前の朝レッスンに来て、本当に頑張りました!
通過の連絡を頂いたときは、涙が出るほど嬉しかったです。
B級のHちゃん。
先週の帯広予選では良い点数を頂き通過していましたので、この1週間は軽い修正のみ。
レッスンも少ししかしませんでしたが、今回も見事通過✨
千歳は上手な子が多くレベルが高かったようで、本人はペダルでミスがあったと言っていましたが、無事に通過してくれて嬉しかったです。
まず、今日の予選、2人とも力を出し切れたようでホッとしました。
この勢いで明日の予選(うちは明日で予選が終わりです)でも良い結果に繋がれば…と思っています。
頑張れー‼️
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'06.21 (Tue)
解禁です!
この世に生を受け、まだ3年。
1歳からリトミック。
2歳からはリトミックとピアノ。
現在も両方続けていますが、集中力が身に付いてきた結果、昨日のピティナ予選でなかなかの高得点を頂き、無事に優秀賞を頂きました。
なんと、練習時間はうちの生徒の中で断トツ1位です(笑)
でも、やってもやっても、なかなか身に付かない部分もあり、拍感などはこれから身につけようと思っています。
とりあえず、泣きながらの練習を毎日頑張ったので動画を上げてみます‼️
ミスタッチがありますが本番は修正しました!
2016'06.20 (Mon)
ピティナ帯広予選終了
私の教室からは11名が参加しました!
A2級のYちゃん、A1級のKちゃん、B級のHちゃん、Hくんが優秀賞!
そしてA1のKちゃんは本日の帯広予選、最高得点を頂き特別賞受賞!
トロフィーが似合いますね!

D級のRちゃんは奨励賞!を頂きました。
いつもより優秀賞の人数が半分の今年。
何故なら、気合いが足りなかった(>_<)
やっと昨日今日で仕上がった子がほとんどで、本人も親も私も油断が招いた結果でした。
仕上がった状態で弾き込んでないので当然の結果。
良い感じになってた子に至っては、油断して練習に手を抜いていた事が丸わかりの今週でした。
よく、練習しなさいって言ってるんですが喧嘩になるので…とか仰られる方もいますが、喧嘩になったから何?と私は思うのです。
そりゃ、その時はお互いに嫌な思いをしますよ。
でも、喧嘩になったからって、きちんとした練習をしなきゃ、予選落ちするのは当然の結果。
予選落ちして可哀想なのと、喧嘩になりながらも結果を出せて自信に繋がるのと、どちらが本当に可哀想なのでしょうか?
前者と答える方は、もうコンクールには出ない方が良いと思います。
頑張るのは大変だけど、みんなに認められたら、もっともっと先に進めると思うのです。
コンクールに出たい方は、頑張る事から逃げないで親子で向き合えるなら今後もコンクールに出続けたら、きっと良い結果が出ると思いますよ!
今日、悔しい思いをした人は、もう一度よく考えてみましょう。
そして、今日、嬉しかった人は気を緩めず本選でも一つでも良い賞を目指し頑張ってくださいね‼️

2016'06.18 (Sat)
リハーサル
ホールの方から「今年はリハーサルに来てる人の数がかなり多いから、楽じゃないよ!」と言われてしまいました💦
みんな頑張ってるんだなぁ~
確かに楽じゃないと思います。
帯広は参加人数が少ないので、予選を通過する人数が少ないのです。
だから必然とレベルが高くなる。
毎年毎年厳しい状態ですが、正直今年は演奏の出来が良くないです(>_<)
まだスイッチが入ってない子もいます。
でも明日1日で出来る限りの事をしようと思います。
後は神様にお任せしますm(._.)m
当日、みんなが良い演奏出来ますように…。
ちなみに、明日、帯広以外で予選を受ける子もいます。
今日の状態は…緊張してガチガチになっていました💦
明日は良い感じで力が抜けた演奏をしてきてくれたら…。と思います!
頑張って!

2016'06.15 (Wed)
7/31 サマーコンサート
今年は会場がとかちプラザ大集会室に変更になります🎹
まだ出欠を取っていないので何名が出演するかわかりませんが、今年は少し面白いコンサートにしたいと思います✨
月末には詳細プリントを配布します!
今年は日曜日になりましたので、是非ご家族やお友達をたくさん誘って楽しい一日にしたいと思います(*^^*)
さて、私も講師演奏の曲、考えなきゃ…💦
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'06.14 (Tue)
頑張ってるんだけど…
2016'06.12 (Sun)
今年も頑張っています。
帯広予選には11名が出ます。
今日はコンクール組の補講日でしたので、7名のレッスンがありました。
運動会が終わってから補講に来てくれた強者もいました!
少しずつ良いものが出来てきた予感の子もいれば、間に合うかわからない子もいますが、それぞれに頑張っています。
でも、一つ思うのが…。
とりあえず、練習はたくさんしているんだけど、あまり頑張って練習できてない子もいまして…。
やっつけ感丸出しで練習しているのを私は気付いてしまいます💦
せっかく何時間も練習しているのに、やっつけ仕事的な適当な練習をしてたら勿体無いですよね。
時間は有効に使って欲しいので、注意された事は短期間で直すのがポイントだと思います。
そうしたら、その次に指導できる部分が出てくるんですよね。
直せる事しか注意していないので、「出来ない」とか、適当に「やってる」じゃなくて、きちんと向き合って練習して来る子に良い事はやってくるのではないでしょうか…。
私から見てテクニック的にも精神的にも、もっと出来る!と思う子に限って、親御さんがすごく頑張ってるよ!と満足させてしまい、成長を妨げてしまうケースが多々あります。
確かに頑張ってます。
でも、本当はもっと出来る事を私は知ってる。
去年、一昨年はもっと細かく頑張れてたよね。
だから本番が終わるまでは、頑張ってるから~と満足させないであげて欲しいです。
全体的に褒めたい気持ちを我慢して、これが出来たら新しい事を教えてもらおうね!と前向きに声かけしてください。
音楽は追求しなくなれば、それ以上の上達は望めないので…。
その代わり、本番が終わったら「よく頑張ったね!」とたくさん褒めてあげてください。
ただ、これはコンクールに本気で向き合いたい親子だけに言える事なので、コンクールとかではなく、楽しくピアノをやりたい子には、あまり追い詰めないであげて欲しいです。
むしろ、いっぱい褒めてあげてください!
注意された事が出来てなくても、「あっ!少し出来てきたね!」とか「ここ、良かったね」とか、何か褒めてあげてくださいね!
さて、あと数日、コンペ組は悔いの残らない方法で悔いの残らない練習をしてくれたらなぁと思います。
私もこの一週間は過酷な日々を送りますが(笑)頑張ります!
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'06.11 (Sat)
生ピアノ月間???
生ピアノを家に置いたりするのって、お父様の理解がないとなかなか実現しませんよね。
普段、お父様はレッスンに付き添われないので、電子ピアノと生ピアノの違いをあまりわかっていなくて、持ち運び出来るし、電子で良いんじゃない?と言われがち。
転勤族のご家庭などは尚更ですよね。
でも、最近は私の方から勧めなくても、生ピアノを購入したい!と仰られるご家庭が増えています。
また転勤族の方も生ピアノを置ける環境を整えてくださります。
そして購入前に必ず私に相談してくださるので、信頼出来るお店で購入できたり、信頼出来る調律師さんをご紹介できるので、買ったは良いけど鳴りが悪くて…重過ぎて…とかそのようなお話は一切無くなりました。
お子様のお稽古事にご家族で理解を示してくださり、良い環境を与えてくださりありがとうございます。
レッスンはグランドピアノでレッスンします。
発表会などもグランドピアノで演奏します。
グランドピアノで素敵な音が出せるような指導を心がけています。
電子やキーボードとは構造が違う為、簡単に言うとタッチやペダリングが全く異なります。
家では出来るのにレッスンでは出来ない!と言って、レッスンに来るのを嫌になってしまうお子様も以前はいました。
それは本当は出来ていないのに、元から内蔵された電子音では、出来てると錯覚するのです。
決して新品の高いものでなくても良いと思います。
知り合いから頂ける生ピアノがあるなら、ぜひ頂いてください。
何十年調律していなくても、腕の良い調律師さんをご紹介します。
環境があるのに、邪魔だから…少しでも小さい電子で良いとお考えの方。
絶対に後悔はしないので、騙されたと思って生ピアノにしてみませんか?
2016'06.07 (Tue)
リトミック
3歳さんのレッスンが終わり自分のピアノの個人レッスンの時間まで見学をしていたYちゃんもS4クラスに一緒に参加させてもらい、リトミックを楽しみました。

昨日は1名がお休みでしたのでYちゃんを入れて4名でのレッスン。
昨日は今までで1番の盛り上がりで、ボールを使った項目では笑い声が絶えず、「さ~てお片づけするよ~!」と言ったら、「え~まだやりた~い!」の声が上がりました!
S4クラスは皆リトミック初心者ですので、少し難しい事もしますが、楽しくレッスン受けてくれています。
何よりこちらからの声かけに対しての反応は回数を重ねる毎に良くなっています。
集中力や理解力も少し上がってきました。
今度の発表会では素晴らしいリトミックをお見せできるように頑張りたいと思います!
帯広のピアノ・リトミック教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室
2016'06.05 (Sun)