帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2016'05.31 (Tue)
YUNDI LI
バラードとプレリュードのAllショパンプログラム。

アンコールはこちらでした。

ppが美しかった~
癒された~
素敵な空間に素敵な音色、とにかく楽しかった~
良い音楽を聴いたので明日からまた頑張れる!
明日はレッスンに間に合うように帰ります。
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.30 (Mon)
お休み中
今日はギロックの日だったので朝から札幌に行く予定が、なんと夜中から発熱‼️
車で運転していく自信がなくギロックはお休みさせてもらいましたが、お休みして正解。
時間ぎ経つにつれ、どんどん辛くなってきました(>_<)
病院に行って点滴打ってもらったら熱は下がりました~!
コンペの補講が増えているので、きっと疲れかなぁ~と。
今日はレッスンがお休みで一日中寝ていられたので回復しました✨
年々、無理がきかなくなっている気が…💦
生徒には体調管理しっかりね~!と言っているのに私が体調崩してしまいました(>_<)
明日はまた別の仕事が札幌であるので、今日は早めに寝て体調を整えます!
2016'05.29 (Sun)
スタインウェイが…💦
年少のYちゃん。
弾いてる途中でポジションがわからなくなり、どうして?と思っていると鍵盤にシールが…💦

シールに目が行ってしまい、弾きたい鍵盤が何処なのかわからなくなってしまったそうです💦
それにしても、スタインウェイにシールを貼るなんて…。
ホールの人にシール剥がしても良いか確認したら、ホールの人もスタインウェイにシールが貼ってあるなんて…!と大問題に発展してしまい、うちの生徒が貼った?と疑われたり…💢
ハッキリと「うちにはシール貼らなきゃ弾けない子はいません!」と言っておきましたが…。
でも、スタインウェイにシールを貼る強者がいるなんて…。
ちょっとビックリした出来事でした。
2016'05.28 (Sat)
ドキっ!
2016'05.26 (Thu)
新しい出会いに感謝✨
とてもお行儀が良くて賢そうな男の子‼️
楽しそうにピアノを弾いている印象でした。
そして絶対に上手くなる素質有り‼️という子でした。
ただ、学校が終わってからレッスンに来れる時間で、空いている時間が夜しか無かったので、入会は厳しいかな?と思っていましたが、本日お電話を頂き、夜の時間に入会してくれる事になりました✨
これで男の子が9人になりました✨✨
幽霊在籍(うちの息子くん)を入れたら10人‼️
男の子が増えたのでイベントなどでも盛り上がりそうです!
そろそろ、個人レッスンの平日の午後の募集は一度お休みしないと空きがありません💦
6月からの募集は土曜日のみにしたいと思います。
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.25 (Wed)
絵本
2016'05.23 (Mon)
勉強会の日
今日は2~3歳のレッスンに使えるネタを紹介し合う内容でした。
わたしのオリジナル教材から4項目。
教材が出来上がったら教材の使い方をレクチャーして欲しいとの嬉しいお声を頂きました✨
そして他の先生からは参考になりそうな本やテキストを紹介して頂き、勉強会後は早速Amazonでポチっ‼️
またレッスンネタが増えそうな予感✨
今年は2歳児のピアノレッスンに力を入れていこうと思います。
オリジナル教材の挿絵を描いてくれる方募集中です。
絵を描くのが好きな方、ご連絡お待ちしています。
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.21 (Sat)
暑過ぎる…💦
明日は30℃を超えるそうです…💦
うちのレッスン室は2階。
一日中ずっと窓を開けっ放し。
夕方になって外が涼しくなってもなかなか室温が下がらず、20時の時点で29℃
これ以上窓を開けていられないし、暑さを我慢できなくてエアコン入れちゃいました💦
本当は来月からなのですが、こんなに暑かったら仕方ない(笑)
2016'05.19 (Thu)
蜂‼️ 危険(>_<)
玄関の中のガラス戸を閉めて家の中には入って来ないようにしましたが、次に来る生徒ちゃんが玄関で蜂にご対面してしまう…と蜂退治しようとしましたが、怖くて近寄れず…💦
結局、次に来た生徒ちゃんのお母さんに蜂退治してもらいました💦
そんなこんなで蜂騒ぎがあったのですが、今日も再び蜂騒ぎに…💦
洗濯物を外に干そうとベランダを開けたら昨日の蜂より大きなスズメバチがリビングに入ってきてしまいました(>_<)
怖くて怖くて…。レッスン以外もずっと2階にいて…。
でもお昼に様子を見に行くと、息子の部屋に蜂がいたので息子の部屋の戸を閉めて、蜂を閉じ込めておきました。
夕方のレッスンの空き時間にそーっと息子の部屋の戸を開けると蜂がいない。
しばらく探してみましたが、いないので何処かで死んじゃったかな?と放置していました。
夜、レッスンが終わり息子の部屋は普段通りに使っていても蜂が出てこないので、目の錯覚だったんだなぁと思っていましたが、やっぱりで出てきました(>_<)
息子と大騒ぎして、何とか蜂を射止めました!
少し動いていましたが、きっと大丈夫!
今年は蜂が多いなぁ~(>_<)
明日は蜂退治のスプレーとか、虫が来ないドアに設置する感じのを買いに行ってきます。
2016'05.18 (Wed)
ご入会ありがとうございます✨
2016'05.18 (Wed)
修学旅行
函館で可愛いお土産を買ってきてくれました💕

ありがとうございます✨
Uちゃんとは10年のお付き合い。
10年間でいろいろありました。
彼女はメチャメチャ譜読みが早い!
そして指もスピード狂!(笑)
初コンクールは毎コン。
結果は散々でしたが刺激になったようで、そこから火がついたように頑張りました。
次はコンペB級。
こちらは惜しい結果で予選通過ならず💦
次の年はコンペC級&連弾初級B
連弾のみ通過!
元々チカラのある子でしたが、考えてみればこれがコンクールの初予選通過でした。
次の年のC級は余裕で予選通過!
中学生になってからはコンクールはお休みしていますが、彼女なりに真剣に長~くピアノを続けてくれています。
次の発表会では大曲を弾くのが目標。
高校生になったら、たくさんの大曲を目標にして欲しいなぁ~✨
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.16 (Mon)
午後のリトミック
リトミックを始めたばかりの4歳、二人ですが、ちょっといろいろ想像してみまして、色の棒で自分で形を作ってみました。
ちなみに私は手伝っていません。

左はグラウンドのトラックです。
右はロケット!
何もないところに4色を3本ずつ使って何か作ってみて!という課題を出しました。
凄くないですか?
頭の柔らかさに脱帽です。
帯広のピアノ・リトミック教室小林音楽教室です✨
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.15 (Sun)
まだ早いですが…

今回は生徒2名(ピアノ)と息子(ドラム)が…。
生徒達はまだ中学生になったばかりでしたので、音大受験など意識して受けた訳ではありませんが、音大教授のレッスンを受けられる!との事で受講してみました。
まだ譜読み程度だったのにも関わらず、今後の練習の仕方、音の出し方、タッチ等を丁寧に教えていただき、あっと言う間で、得るものが大きかった45分間でした!
そして息子はドラムレッスン。
私はドラムレッスンを見たのが初めてでしたが、とても楽しかったです✨
先生が凄い方で東京芸大の打楽器出身の現在はドラムプレイヤー。
ずーっと倉木麻衣さんのバックで叩いていた方で、NHKのあさが来たの曲も叩いているそうです。
最初は何となく、乗り気じゃなかった息子ですが、先生が楽しそうにドラムを叩き、どんどん乗せてくれるので、だんだん楽しくなってきたようで、帰りの車の中ではドラム練習するわ~!あの先生のレッスンまた受けたい!と興奮していました(笑)
このままドラムで突っ走ってくれたら嬉しいですが…。
そうそう、昭和音大のパンフレットをたくさんいただき、その中の1部に卒業後の進路を紹介するページがあり、釧路の先生のお嬢さんが出ていました~🎶
素敵な企業に就職が決まったと載っていましたよ✨
音大卒で一流の一般企業!
素敵ですね✨✨✨
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.15 (Sun)
恐るべしグランドピアノ
長々とお休みになってしまいました。
前回レッスンしたのが3週間前。
その間にグランドピアノで練習したくて、教室に練習に来ていた子がいました。
3週間前とは別人のようで、アップライト特有の鍵盤を押えつけるような重さが無くなっていて、軽くキレイなタッチに変わっていました。
そして、ここはこういうタッチで弾いてみて?と言うと、すぐ出来るようになっていてビックリ‼️
脱力が上手になっていたので、こんな事まで変わるんだぁ~と。
恐るべしグランドピアノ‼️

帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.14 (Sat)
今日のレッスン
コンコーネと合唱曲。
30分のレッスンはあっと言う間で、長引いてしまいそうでしたが、用事があるとの事でレッスン終了!
午後のレッスンはチビっ子が多目の日でした。
まず、先月入会してくれた年中さん。
レッスンが始まる前にお兄ちゃんとトラブル?があり、ご機嫌が…💦ということで、小1のお兄ちゃんからレッスンしました✨
お兄ちゃんも先月入会してくれて、その前は都会でピアノを習っていたそうです。
でも、レッスンの方法が違って慣れるまで可哀想な程大変そう😢
私が見る限り、あまり弾けてなくてもどんどん丸を付けて先に進めるタイプの先生だったんじゃないかなぁ?と思います。
ゆるゆるのレッスンにしてあげる事は簡単だけど、それだとどこかで絶対無理が出来てしまう。
今度の転勤で私の教室を離れる前に、一通りの事は覚えておいてほしいので、今は大変かもしれませんが、数ヶ月我慢したら音価通りに弾く事やフレーズを考えて弾く事に慣れるので少し辛抱してほしいと思います。
さて、妹の年中さん💕
何か機嫌が悪そうなのは疲れからかな。
お手て口に入れないんだよ~!と言い、手を口から出したら大泣き😭
生徒には結構甘々な私ですが、妹ちゃんは私の事怖いのかも??ともっと来週は気をつけてみます。
今までの先生よりは丸あげないし、手の使い方とか煩いから、苦手意識持たれちゃったかも💦
でも、子供は順応性が高いので少し様子を見たいです。
そんな感じでお互い恐る恐るのレッスンでしたが、演奏はきちんとできてて、教えた箇所のレガートも脱力もバッチリ‼️
メンタルさえ強化できたら、とんでもなく化けると思います。
今後が楽しみな子です🎶
お次は年少さん💕
こちらは見た目とは裏腹に意外とメンタルが強くて、レッスンで涙を流した事はありません。
私のこと、友達だと思ってます。きっと。
でも、良いんです‼️幼児のうちは。
サマーコンサートどうする?って聞いたら、出る‼️とふたつ返事で快諾してくれました。
発表会はパパと連弾でしたが、経験の為、今回はソロで出てみたいと思います🎶
次は小1の女の子💕
コンクール対策のレッスンでしたが、基礎教材からレッスンしました。
この子は不思議ちゃんで、返答が面白い‼️
宿題に出した曲ではなかったのですが、この曲やってみた?って聞いたら、先生に頼まれてないからやってない。と。
ん??頼まれてない??(笑)
お母さんと二人で大ウケしてしまいました。
もう、こういうの大好き(笑)
可愛くて仕方ない💕
また来週も面白発言期待しています🎶
次は小2の女の子💕
いつも通り、練習時間は1日10分。
でも完璧‼️
羨ましい才能の持ち主。
頭の回転が速いんだなぁ~と感じる部分が多々あり。
だから練習してこない時も、あまりレッスンに支障が無いです。
そう言えばこの子、年少さんからレッスンに来てくれています。
きっとタイミングの良い時期にピアノに触れたんでしょう。
今後も無理の無いペースで進めて行きたいです。
続いて年長さんの女の子💕
この子も年少さんからレッスンに来てくれています。
毎日コツコツ練習してきてくれて、今日もバッチリ‼️
早生まれで身体が小さくて不利な部分がたくさんありましたが、生ピアノを買ってからとてもキレイな音色で弾くようになりました。
優しい音で、でも存在感のある音。
芸術家気質な部分がすごくあり、良い部分をもっともっと伸ばしてあげたいなぁ~🎶
その後は小2の男の子✨
元気いっぱいレッスン室に入ってきて、終始楽しそうにレッスンしていました。
一度覚えた事は忘れない子で、私の方があれ?これ説明したっけ?と怪しい感じ…💦
そしてそして、連休前、レガートがデコボコしてて、手首を振っていたので、キレイなレガート奏法を教えたのです。
手首を左右に移動させて1回のエネルギーを使うんだよ!と。
そうしたら、今日は全体通してキレイなレガートが出来てて、しかも私の腕の使い方ソックリ
(笑)
こんなに完コピーしてくれるとは…!
嬉しい出来事でした🎶
そして、続きまして小3の男の子✨
コンクール対策のレッスンですが、楽譜忘れてきていました(笑)
ということで、お母さんがお持ちの楽譜を使いました。
バロック、音ムラも無くキレイに歌って弾けています。
歌い過ぎてしまわないように調整。
トリルもキレイ✨
ただ、両手になると甘さが出てしまう部分があるので、意識して練習するように。
近現代、まぁまぁ仕上がってる感じ。
ペダルの踏み方を調整。
自分の出している音をよく聴く。
細かい部分に気を配ること。
クラシック、左手の手首が高く、まだまだバタバタしてるので調整。
でも、相当練習しないと直らない感じがするので、要練習。
右手は時間が無くて言えなかったけど和音の出したい音を出すようにしたら良いですね~
きっと、このブログ見てくれてると思うので、来週のレッスンは変わっているハズ‼️(笑)
最後は中1の女の子💕
練習は…してないようですが(笑)レッスン中に弾けるようになってくる不思議な子。
今日は宿題に出していたソロ課題の連弾譜を見つけたので連弾で合わせてみました!
楽しかった~✨と私が楽しんだレッスンでした(笑)
練習できない時はレッスンを工夫して、アンサンブルなど普段できない事をやってみるのも面白いですね🎶
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.07 (Sat)
修学旅行~!
2016'05.07 (Sat)
基礎作りのお勉強

原石を磨く指導法ということで、一言では言い表せないとってもたくさんの事を学んできました。
去年のコンペの講評用紙に何度も書かれた躍動感の言葉。
悩んで悩んでも、正直、意味がわかっていませんでした。
でも今日は具体的に躍動感とはこういう事。こうではありませんよ!と言われ、全てが繋がりました。
今年はきっと大丈夫なはず‼️
その他にも本当の意味でのlegato奏法。
わかっているつもりが、どう伝えたら良いのかわかっていませんでした。
言葉で伝わらないから音で伝えてたけど、そんなのまだ生まれて3~4年のチビッ子たちには音で伝わらない部分もありますよね。
言葉と絵と音で伝える方法もバッチリ教わってきました!
その他、もっともっとたくさん学んできたので連休明けのレッスンは前より分かりやすく教えられる自信がつきました!
レッスンするのが楽しみです✨
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.06 (Fri)
ボーッとゆっくり
普通の生活を送りました。
午後は楽曲研究。
音源を聴いて楽譜を見て指導ポイントを書込みして…。
時間が全然足りなかった…💦
明日はお勉強の為、北見へ。
☔️の予報ですが気をつけて行ってきます。
今日もレッスン室は朝と夕方に生徒達が練習に来ていました。
明日もレッスンはお休みですので、レッスン室は空いています。
グランドピアノで練習したい方はご連絡くださいね🎶
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.02 (Mon)
仕事中毒?
練習しない事よりも間違った練習を続けてしまう方が怖い💦
大丈夫かなぁ?
不安な方は連絡ください(笑)
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ
2016'05.02 (Mon)
今日も振替レッスン
昨日の疲れが声に出て、ガラガラ声でビックリされましたが、レッスンになると元気になる私の性質(笑)
とっても得ですね!
明日からは息子の遠征について行っちゃいますが、代講は再びユカ先生🎶
前回の代講の後のレッスンをしましたが、きっちりレッスンしてくれてたのが伝わりました。
これで今後も安心して任せられます!
という事で、今週はユカ先生よろしくお願いしま~す!
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら→小林音楽教室ホームページ