帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2015'08.30 (Sun)
響流セミナー


セミナーの内容はコンクールを上手く活用してレッスンに取り入れましょう~♪
という内容や、ソナチネアルバムに入るまでに、どのような指導を行っておけば良いか。と、バッハについて…的な内容でした。
今までたくさんのセミナーを受講して感じた事は…。
ちょっと辛口ですが…。
やっぱり北海道は遅れているなぁ~ということ。
今頃、それですか?的な内容が多かったなぁ。
バッハの解釈やトリルそして、BACHの数字が14で…についても、数年前から石嶺先生や、東京のセミナーで受けた内容の事が帯広では現在、セミナーでお話されている。
導入期の指導にしても現在の大谷大学の授業ではこうしています的な内容でしたが、私の時代はそういった授業はありませんでした。
指の体操や5指の分離には、こういう本を使えば良い。という紹介もありましたが、ピアノ指導者って日々、研究してると思うんです。
たくさんの教材を使って、この教材はココが良い!とか、これはあっちの教材に書いてある!とかは、新人の先生以外はある程度わかってると思うのですよ。
先生はリーダーシップを取りレッスンするというのも、とても当たり前な内容で…。
何かやっぱり残念(>_<)
それよりも3拍子がなかなか感じれない子にはリトミック的な指導を取り入れてみるとかの方が身体で感じれると思うし、でも今、大谷の音楽科はリトミックの授業はまだ取り入れていなくて…。
ピアノの先生を育てるコースが出来たなら、絶対にリトミックの授業は有った方が良いのに…と常に現場で子供達を指導しているものの意見として、強く思いました。
ということで、結論としては今後もどんどん都会に出て行って勉強しなければいけないんだなぁと感じた日でした。
あ、これは大学批判ではありません。
北海道って海を越えないといけないので、情報が回ってくるまでに、数年待たないといけないんだなぁ~と思ったお話でした。
ま、でも北海道でたったひとつの音楽大学なので、そこがいち早く情報を集めて、それを北海道の先生方に発信してくれないといけないのかなぁ~とは思いますけどね…。
2015'08.28 (Fri)
体験レッスン
来週よりレッスン開始です!
年長さんですので、師匠が作った教材、ミュージックワールドを使ってレッスンを始めます♪
このピアノ&リトミックコースは幼児さんのみのコースで、年間40回のピアノレッスンに加えて、年間4回のリトミックグループレッスンを受けていただきます。
ピアノのレッスンでは音楽を楽しみながら、テクニック重視に指導していますが、リトミックのレッスンではソルフェージュ関係はもちろんのこと、右脳、左脳をバランス良く発達させ、音楽だけではなく、あらゆる分野において能力の高い人間に育てる為にレッスンしています。
今までリトミックを受講してきた子は、とても素晴らしい成果を上げていて、頭の回転の良さ、何事もやり遂げる強い心、気持ちを切り替えてすぐに反応できる子に育っていますので、人間関係や学校生活面もスムーズに行き、キラキラして楽しい毎日を過ごしています。
ただ残念な事に、ピアノ&リトミックコースの残席は残り2席となっております。
ピアノ&リトミックコース、気になった方はお早めにご連絡ください。

帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら小林音楽教室
2015'08.26 (Wed)
新しいお友達&コピー機
今年、新設されたピアノ&リトミックコースでの入会です。
ご挨拶がしっかりできて、とても反応が良く、理解もキチッとできる年少さん。
宿題2曲出しましたが、もうその場で出来るようになっちゃってました。
この調子だと12月のコンサートまでには8小節位の曲を弾けるようになりそうです♪
今年はリトミックコースの幼児さんが多いので、リトミックのグループレッスンも盛り上がりそうです!
そしてそして、教室に念願のコピー機が入りました!
ベビーダンス&リトミックの先生、後藤奈津美先生から頂いちゃいました!
ご主人に設置までしていただいて…。
本当にありがとうございますm(._.)m
大切に使わせていただきます。

2015'08.19 (Wed)
OFF
久しぶりに長いお休みをいただいています。
次回のレッスンは25日からです。
お間違えのないようにお気をつけくださいね♪
このお休みの間にする事がたくさんあるはずなのに、まだ何も手をつけていません(-。-;
来週、ピカピカの状態で皆さんを迎えられるように、明日はレッスン室の大掃除をしたいと思います!
できれば、花壇とお庭の草刈りもやってしまいたい。
明日は暑いみたいだけど、頑張りまーす!
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら小林音楽教室
2015'08.16 (Sun)
帰宅したら
2015'08.15 (Sat)
喜びの再会!
私がコンペに生徒ちゃんを出すようになって、一番最初に予選通過してくれたKちゃん。
とても頑張り屋さんで、いつも私の求めてる音色を奏でてくれたKちゃん。
そして私の教室の土台作りを手伝ってくれて、他の保護者さんにも色々な事を教えてくれて、お世話してくれたKちゃんのママ。
本当に本当にお世話になって、
いろんな事、頼り過ぎてて、いつも助けてもらってて…。
転勤が決まった時は、本当にショックで、いつかは来ると思っていたけれど、Kちゃんが来ないレッスン室は想像できなくて、去年の春休みは抜け殻だった私。
でも、KちゃんやKちゃんのママがいなくても頑張らなきゃ!と思って、なるべく連絡しないようにしてた1年間でした。
で、昨日、たまたま息子と旭川の花火大会に行く事になって、旭川にいるKちゃんに連絡してみました。
そしたら、今日一緒に雪の美術館に行ける事になって、1年4ヶ月振りにKちゃんと、Kちゃんの弟くんと、Kちゃんママに再会

息子もKちゃんの弟くんの事、とても可愛がっていたので、今日の再会をとても喜んでいました(*^^*)

やっぱり毎年会わなきゃダメだね~って言って、また遊ぼうね♪とバイバイしてきました。
とても楽しい1日でした(*^^*)
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら小林音楽教室
2015'08.14 (Fri)
文通
2015'08.11 (Tue)
たくさんの新しい出会い

最近は早期教育で2.3歳児さんの入会率が増えていますね。
今まで私は幼児さんの導入は師匠のオリジナル楽譜を使わせていただいていたのですが、私の指導では2.3歳児さんには上手く使えず、無理をさせてしまっていました。
ですので、去年から2.3歳児さんにはオリジナル楽譜を使っています。
今日はその楽譜を使って、ソルフェージュを中心としたレッスン。
リズムトレーニング法と音感トレーニング。音符の色分け。
そして色音符を使い弾いていく。
最終的にはお母さんと連弾で、「ピアノやったこと無いので全くわから無いんです~」というお母さんを巻き込んでのレッスン法をご紹介させていただきました。
お母さんを巻き込んでのレッスン。
これは数年前から取り入れてますが、これをしてから、私の生徒ちゃん達はとても楽しくピアノと向き合う事が出来るようになりました。
そして、お母さんも一緒に勉強していくので、お母さんの関心も高まり、お家で一緒に練習してきてくれるので、生徒ちゃん達のレベルが上がりました。
もちろんお仕事をされているお母さんや、自分で練習出来る年中、年長さんにはお母さんを巻き込んでのレッスンは必要ありません。
ですので、生徒ちゃん達の生活環境を見ながら、臨機応変に対応していってほしいなぁという事もお伝えしました。
今日、来てくださった先生方は4名が初対面の先生で、ドキドキだったのですが、皆さんのお気持ちがとても暖かく、次はリトミックのセミナーを受けさせてくださいと言ってくださいました。
とかちのピアノ業界が盛り上がる為には、まずはピアノの先生が勉強して良い指導をする事かなぁと考えているので、私もたくさん勉強して少しでもお手伝いしたいなぁと思います。
そして、午後は久しぶりの体験レッスンがありました。
実は春以降、新入会は一度ストップしていたので、体験レッスンを受け付けていませんでしたが、生徒募集を再開しようかなと思ったタイミングでお電話いただきました。
今日の体験レッスンは年少さん。
午前中にセミナーした内容で体験レッスンさせていただきました。
私の音楽教育法、お子さんにこのように育ってもらいたい等、長い目で見た時の成長課題に納得いただきまして、即入会のお返事をいただきました。
今月よりレッスンさせていただきます。
初回のレッスン、楽しみに待ってますのでよろしくお願いしますね(*^^*)
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら小林音楽教室
2015'08.10 (Mon)
お手紙

普段、あまり心の内を明かしてくれない子なので、本音はどう思ってるんだろう?と思うことが度々ありましたが、前向きな気持ちでいてくれてることがわかって、安心したのと、とても嬉しい気持ちです(*^^*)
小さい頃から来てくれてる子なので、いつまでも小さい頃の感覚でいましたが、とてもシッカリ文章を書けるようになってて、ビックリしました。
みんな、どんどん成長していくのねぇ~。さて、私も負けずに成長していかなければ…。
ちなみに、明日の午前中は4名の先生が勉強に来たいとのことで、セミナーをさせていただきます(*^^*)
今日はこれから準備して…。
明日に備えて早めに寝ます!
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。ホームページはこちら→小林音楽教室
2015'08.03 (Mon)
私の夏、終わりました
詳しい結果が出ました!
連弾プレ初級、A1、B 全て奨励賞でした(T_T)
今年は予選通過人数10組だったのですが、誰も全国大会に行けなかったなぁ(>_<)
今年の本選、うちの生徒ちゃん達、今まででは考えられない程、ミスが多かったのです。
テクニック指導ばかりでメンタル面を鍛えてあげられなかったのが原因かな?と思っています。
まぁ、ミスしてても入賞してるのは立派だと思います。
でも、その上を狙える子達ばかりだったので、勿体無い(T_T)
やっぱりコーチングを、深く勉強しないとダメかなぁ~と思ったり…。
ピアノも正直、レッスン室の小さいピアノでは限界かな?と思ったり…。
お金貯めて2~3年以内にはスタインウェイ買わなきゃなぁ~と思ったり…。
ここで、言ってしまったので、実現しなきゃね(笑)
さて、深夜のバイトでも探すかなぁ(笑)嘘です…(笑)
2015'08.03 (Mon)
札幌本選中
昨日は連弾プレ初級。
今日はB級。
点数的に見て、全国までは一歩届かない感じですが、今のところ両方とも入賞は内定しています。
今年はここぞ!という時のミスが出てしまっています。
明日のA1は釧路本選で優秀賞だった子。
釧路の時はミスしちゃったので、明日はベストの演奏をしてもらいたいです♪
今日の午後はリト研の夏期講習に行ってきました。
久しぶりのお勉強、楽しかったです!
でも久しぶり過ぎて身体が動かない…(>_<)
リト研を卒業してからもう3年。
3年分歳を取ったので、ハアハア言っていました(-。-;
またちょくちょく勉強に来たいと思います。
その後は楽器店の社長さんとお食事。
ここでもたくさん勉強させていただき、ヤル気がかなりUPしました!
本当に為になる助言をいただき、あなたは札幌の重鎮の先生のようになりなさい。と言っていただきました。
今後の方向性も見えてきて、迷いが吹っ飛びました。
これからもどんどん頑張ります!
帯広のピアノ教室小林音楽教室です。
ホームページはこちら小林音楽教室