帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2014'09.30 (Tue)
熊谷先生のセミナーが終わりました。

ピティナ帯広支部主催の熊谷先生のセミナー。
釧路や中標津など遠くからもお越し頂いて、大変盛り上がったセミナーになりました。
今回、私のワガママで実現したセミナーでした。
周りの先生方、スタッフの先生方に迷惑等おかけしたと思いますが、受講された先生方は、たくさんの事を学べ、有意義な時間を過ごされたと思います。
こうやって帯広で勉強の場が作られるという事は、帯広のレベルが上がる事になります。
今後も少しずつセミナー開催が増えたらなぁと思います。
もちろん、それとは同時に私もいろいろな先生をお招きし、セミナー開催をしていきたいと思います!
帯広の先生方の指導レベルが少しずつ上がるように…
一緒に勉強しませんか?
勉強会のメンバーも募集しています♪
2014'09.29 (Mon)
生徒さんにお知らせです♪
今年は会場が取れず…(゚o゚;;
コンサートを行う事ができなくなってしまいました>_<
そこで今年は以前にレッスン室で行っていたパーティ形式で弾き合い会をする事になりました(^_−)−☆
多分、ケーキは焼きませんが(笑)久しぶりに皆さんと楽しい時間を過ごす事が出来るのが楽しみです♪
その場で練習表やマスターカードの表彰も行いますよ~!
ということで、明日からプリントを配布致します(^o^)
たくさんのご参加お待ちしておりますね!
2014'09.23 (Tue)
バッハづくし

苦手意識のあるバッハさんですが、第一講座、第二講座…とても面白く勉強させて頂き、第三講座は結構好きなチェンバロでの講座🎶
素敵な音色でした~✨
インヴェンションの講座は過去に何度も受けた事があるので、すんな~り入ってきましたが、シンフォニアは難しいですね(>_<)
ついて行くのが大変で頭の中が何度かfreezeしました(-。-;
ただ、かなり細かい資料を頂いたので、自分でも勉強しやすいかな。
帯広に帰ったらもう一度復習します。
とにかく、頭が混乱中(笑)
11/30に今日の第二講座の土田先生がキタラでコンサートをするそうなんです!
偶然にも11/29はまたまたキタラで小山実稚恵さんのコンサート✨
これは…2日間コンサート漬けになりそうで、今から楽しみです♪
2014'09.21 (Sun)
到着!
2014'09.18 (Thu)
楽しかったぁ~♪
そして、午後はピアノグループの体験レッスンを行いました❗️
午前中のチビっ子ちゃん、とても可愛くて可愛くて💕
秋の体験レッスンなので、人数も少なかったのですが、レッスンはとても盛り上がって楽しい時間を過ごせました。
午後のグループレッスンも反応の良い子達で1曲弾けるようになり、満足気でお帰りになられました❗️
今日、覚えた曲、ぜひお父さんに聴かせてあげてね~♪
その後は通常レッスンに戻り、中学生と高校生のレッスン。
高校生は音大受験を意識したレッスンで難しい事をしていますが、基礎を大切に1つ1つ丁寧にレッスンしています。
今日はベビーちゃん~高校生まで、楽しく充実したレッスンでした。
さてさて、リトミックやピアノグループ、そしてピアノ個人の体験レッスンは今後も随時募集しておりますので、今日、日程が合わなくて体験レッスンを断念された方は、是非お電話ください!
2014'09.17 (Wed)
明日は…
午後は年中児ピアノグループの体験レッスン♪
どんなチビっこちゃん達に会えるのかとっても楽しみです

ちょっとドキドキ

さ~て今から準備しま~す

2014'09.12 (Fri)
リトミック体験レッスンのご案内

9/18(木)9:00~9:45 ベビークラス(生後3ヶ月~1歳6ヶ月)
9/18(木)10:00~10:45 1歳児クラス(1歳6ヶ月~2歳5ヶ月)
9/18(木)11:00~11:45 2歳児クラス(2歳6ヶ月~3歳5ヶ月)
ベビークラス 0歳児の無限の可能性を育て、お母さんも笑顔になれるプログラムです。
1歳児クラス 1歳児は物まねの天才、周りの人(人的環境)が何よりもお手本です。
リズムが良くなることは吸収力が良くなること。心地よい音楽の中で反応しながら、友だちとの触れあいを経験していきましょう。
「良い音楽、愛情ある語りかけ」を是非味わってください。
2歳児クラス まだまだ模倣期、良い真似と良い刺激をたくさん経験することが一番であることに変わりはありません。
音楽に即時的に反応しながら、自分の表現を楽しみ、即、次の行動へと移っていく力を育みます。
あたまの良さが遺伝で決まる割合はほんのわずかです。生まれたあとの人的環境のほうがずっとずっと大切なのです。
0歳から3歳という期間は、どこのどの子にも、「天才の期間」です。しかも期間限定です。
親が子にしてあげられることは、できるだけ良い環境と良い刺激を、愛情を持って、たくさん与えることです。
ご興味のある方はどうぞ一度体験レッスンを受けてみてください。
電話0155-33-8626 小林
2014'09.11 (Thu)
体験レッスンのお知らせ♬
9/18(木)16:00~16:50 (4歳6ヶ月~5歳5ヶ月)
ピアノを使ったグループレッスンです。(定員5名)
はじめてピアノを習う時。
周りにはじめて習う仲間がいることは、お子さまにとって安心感と励みを与えてくれます。
「他の子たちも頑張っているよ」と自宅での練習を促す効果もあります。
お友達といっしょであれば、負けたくない!との思いから、自宅練習もするようになりますし、教室へ通うことの抵抗感も少なく、楽しんで通うようになります。
そして、何よりも「アンサンブル」の喜びを感じ、聴く耳を育てる点は大きなメリットだと思います。
ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください!
電話0155-33-8626 小林
2014'09.09 (Tue)
グレンツェンコンクール
数年前から私の生徒は釧路、北見、旭川、札幌で予選を受けていたので、やっと帯広でも開催されるのか…という気持ちです。
私の教室からは帯広開催を待ちに待った生徒16名がエントリーしています。
この殆どは初コンクールです!
悔いのないように練習をして、当日は良い笑顔で演奏を終えて欲しいと思います(*^^*)
2014'09.09 (Tue)
9月の勉強会が終わりました🎶
今月の発表担当は私でした💦
ギロックの曲の中で導入期から使える曲を3曲用意し、私なりの演奏法、指導法、注意点などを発表させて頂きました。
そして、今月は浜上先生のリサイタルがあるので、お先に演奏を聴かせて頂きました🎶
素晴らしい演奏をしてもらって、我が家のピアノ、とても喜んでいました!
今日は私もピアノを弾きたい気分になり、今までピアノに向かっていました🎶
さて、来月の勉強会は…
10月7日、10:00~12:00の予定です。
大塚先生が来週に行われるコンクールの感想や反省点を発表してくださいます。
この勉強会はピアノの先生でしたらどなたでも参加頂けます。
興味のある方は是非ご連絡ください!
2014'09.03 (Wed)
セミナーのお知らせ
2014'09.01 (Mon)
ピキーン(@_@)
レッスン中に体制を変えたら、腰がピキーンて…(-。-;
痛かったけど、とりあえず耐えてレッスンを終え、横になってたけど治らず…。
夜、息子に乗ってもらったりしたら悪化(>_<)
日曜日も息子の試合の為、一日体育館の固ーいベンチに座ってて、さすがに耐えられなくなって、夜はマッサージ&温泉&ストレッチ。
ちょっと良くなったかもー!と思って今日。
夜にはやっぱり激痛。
腰痛の治し方とかネットで検索してたら、まさかのぎっくり腰と判明(@_@)
自分がぎっくりになるとは思わなかったし、ぎっくり腰ってもっと動けなくなる位大変かと思ってた。
軽いぎっくりタイプみたいだけど、治し方を検索したら、暖めやマッサージは禁止みたい(>_<)
湿布で冷やし安静にするのみ。との事でした。
やってはいけない事ばかりしていました…(-。-;
しばらくは微妙な動きになっていると思います。
生徒に先生…変…って思われそう(-。-;
2014'09.01 (Mon)