帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2009'07.31 (Fri)
お休み

朝はのんびり起きて、のんびり家事をしながら
11時までベッドでゴロゴロしていました

そしてサマージャンボを買いに行き、洗車してきました

午後もそんな感じでゴロゴロ

夕方になりいつの間にか寝ていたようで…

昨日は早く寝て、十分に睡眠を取ったのに
普段絶好調の時間に寝てしまうとは…

明日もゆっくり休みます

2009'07.30 (Thu)
終わりました♪
生徒ではなく私がエントリーしたんですが…

とりあえず、無事に予選は通過しました

本選は10月です。
少し時間があるので、また一から練習し直します。
2009'07.27 (Mon)
世界三大ピアノによる名曲コンサート

第一部はベーゼンドルファーを使用してソロ曲を。
エリーゼの為に
華麗なる大円舞曲
ら・カンパネラ
英雄ポロネーズ
トロイメライ
トルコ行進曲
シューベルトの即興曲OP90-2
が演奏されました

そして第2部は2台ピアノ。スタインウェイとベーゼンドルファーでした。
のだめカンタービレで有名になった

ラフマニノフのタランテラ
ブラームスのハイドン主題による変奏曲
など華やかな曲が演奏され
その後はヤマハが加わり3台での演奏

まずは3台を弾き比べ。
バッハの平均律1番 プレリュードを3台で1小節ずつ交代で演奏。
そしてモーツァルトの3台ピアノのための協奏曲
とても素敵な演奏でした。
アンコールはトルコ行進曲とブルグミュラーのアラベスクを3台で

前夜は26時間テレビにハマッテしまい寝不足でしたが
寝る暇も無いほど楽しんできました

2009'07.23 (Thu)
サマーセミナーのご案内
サマーセミナーを開催する事になりました

今回はソルフェージュ講座ということで8月7日(金)に行います。
・年中~年長 定員6名 11:15~12:00
音符の名前と意味を覚えよう

・小1~小3 定員8名 13:00~14:00
音楽用語や記号を再確認

・小4~小5 定員8名 14:00~15:00
聴音

受講料は¥1000です

8月6日(木) 19:00に受付を終了致しますが
先着順とさせて頂きますので、お申し込みはお早めにお願いします

2009'07.21 (Tue)
絵本②
2009'07.17 (Fri)
アイテム
2009'07.16 (Thu)
絵本
2009'07.15 (Wed)
聴音
やっぱりピアノに触れなかった5年生に初の聴音をしてもらいました

聴音とは…
音を聞いて楽譜に書き取ること。
一般的によく用いられる「コピー」、「耳コピー」のことです。
私のレッスンでは初期の段階で聴音の訓練をしますが
彼女は去年転入してきた子なので、聴音は初でした。
意外に旋律は取れていましたが、書き方が慣れていないので
音が鳴っているときに、簡単な書き方で5線に音を並べ
後で音符を肉付けしたり色を塗ったりして楽譜として整えると
早く正確に楽譜が作れる事を勉強しました

ピアノの教本が進むにつれ、演奏の方にレッスンの重点を置く為
ほかの事をする時間が取れなくなってしまいますので
今までなかなかソルフェージュをする機会がありませんでしたが
今後はなるべく時間を作り、ソルフェージュの時間を増やして行きたいです

2009'07.12 (Sun)
世界3大ピアノによる名曲コンサート
2009'07.10 (Fri)
お休みさん
この3名は体調を崩して…ではありませんが
気温の変化が激しいです


今週は体調を崩してました

気をつけてくださいね。
そろそろクリスマスパーティで演奏する曲を決めたいと思います

クリスマスパーティの曲はクラシックでもポピュラーでもジャズでもOKです

弾いてみたい曲がありましたら是非この機会に

2009'07.08 (Wed)
重い


今、この管理者ページに入るだけでも10分も掛かった。
どうしてかなぁ

ここ数ヶ月、ピレコが活躍していて
みんなの演奏が増えてきているので、重くなってきているのでしょうか。


明日はPSTAの会議です。
来年のピアノフェスティバルの内容を話し合うそうです。
そしてブロードバンド講座はリストから2曲

ただ


残念だけど講座は途中退散になる予定。
レッスンに遅れないように帰ってきます

2009'07.05 (Sun)
カビ退治
2009'07.02 (Thu)