帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2009'06.29 (Mon)
課題曲
譜読みの苦手な息子ですが
毎コンの課題曲より楽なようでスムーズに練習を終えられました

グレンツェンは初めてなので
実際どの位のレベルなのか分からないので
息子に実験台になってもらいます

とはいえ、本人も曲が楽しいらしく、やる気マンマンです。
我が家の場合は、毎コンからグレンツェンに切り替えましたが
毎コンの練習をしている時より楽しんで練習しています

2009'06.25 (Thu)
今日のレッスン
かなり思い通りに弾けるようになって、
曲に対するイメージ付けも出来ていました。
ただ、テンポの乱れが気になったのですが
ご自分では気付いていない様子。
メトロノームに合わせてみたところ
気付いて頂くことができ、ほっとしました

次回のレッスンは良い感じで仕上げてきてくれるような気がします

午後1番は今年入会の年少さん

先週のレッスンは幼稚園に行きだしたばかりなので
体力的に辛いようで、ピアノに来るのがイッパイイッパイ

レッスンでは不機嫌で何もできずに帰ってしまいましたが
今日はお母さんがレッスン前に公園で遊ばせて来てくれたので
ニコニコ笑顔でレッスンできたので今日からピアノランドに入りました

楽譜をよく見て、右手と左手を確かめながら練習してきてくださいね

次は去年から来てくれている年少さん

去年は午前中のレッスンでだったので元気良くレッスンしていましたが
幼稚園に通うようになり午後のレッスンに変更した途端に
やはり体力的にキツイようで眠い目をこすりながらのレッスンです

でも頑張ってレッスンを受け、練習もたくさんしてきてくれます

譜読みも早く勘も良い子です。
ランドでは初めてデータに合わせてみましたが(今までは私の伴奏でした)
私の伴奏は、生徒がテンポが乱れると、つい合わせてしまいがちですが
データは合わせてくれないので(データに合わせる)
大変かも…と思いましたが、難なくクリア

スゴイスゴイ

お次は年長さんグループ3人組



今日はとても暑かったので「アイスクリームのうた」を歌いながら
「今日アイス食べてきたよ~」「昨日アイス2個食べた~」などお話をしてくれました。
こちらもランドではデータに合わせて弾いてみました。
3人で弾く時も先週はバラバラだったのが、今週はピッタリ

出来る事がどんどん増えていっています。
ただ新しい曲のリズムが3人とも苦手なようで
リズム打ちではバラバラに…

8分音符と4分音符の区別をきちんとつけて
リズム打ちの宿題頑張ってくださいね

次は2年生と5年生の姉妹ちゃん


2年生の妹ちゃんは最近曲が難しくなってきたので少し大変そうです。
「ここは、こうだから、こうやって弾いてみて」との言葉が多くなるにつれ
悔しくなって涙が溢れてきます

でもとても頑張り屋さんで、泣きながらも頑張るんだけど
どんどん演奏が乱れてしまうので
「一度お姉ちゃんに交代して気分を変えてからレッスンしよう」と言いましたが
「出来る。頑張る

でも涙がこぼれるので、集中できずやはり演奏もますます酷く…。
やっぱり「交代しよう」と強制的に交代を告げました。
で、お姉ちゃんのレッスンは、インヴェンションはとても良くなりました。
イメージも伝えたので来週はきっと良くなってきてくれるでしょう

ツェルニーも来週仕上がるハズです

あとはソナチネの譜読みをきちんとしてきてくださいね。
そして妹ちゃんのレッスンを再び。
休憩を入れたことで、すっかり気持ちも立ち直り元気良くレッスンを受けれました。
来週は笑顔でレッスンしましょう。
そして最後は今年新入会の3年生

転勤で帯広に来てその前は札幌や福岡でレッスンを受けていたそうです。
譜読みがチョット苦手のようで、バーナムの音が…

でもゆっくり読めばきちんと読めます。
最初は面倒だけと慣れるまではゆっくり読みましょうね。
どりーむはとても良かったです。
来週は仕上げなので頑張ってきてくださいね。
そしてブルグミュラーは2週目で仕上がりました

キレイに弾けるようになったのでピレコを使い録音もしました。
来週は新しい曲に挑戦です。
苦手な譜読みを頑張ってきてくださいね。
2009'06.23 (Tue)
新しいお友達

とても理解力が高くキチントこちらの指示も聞ける子です

ピアノの前に30分座って集中できる子なので
ピアノのレッスンを始めました

とても楽しみな子です

1週間経って、明日が2回目のレッスンです。
さ~て、元気いっぱいでレッスンする為にソロソロ寝ておきます

2009'06.19 (Fri)
焦らないで ~ちびっ子ちゃん~

幼稚園から帰ってきてのレッスンは体力的にキツイですよね。
眠そうだったり、疲れていてボーっとしてたり

体力が付くまでは仕方の無い事だと思います。
毎年この時期はみんなそうだよね

でも夏休みが終わった後からみんな元気良くなります。
レッスンもノリノリになるのでご安心くださいね

それまでは焦らずに見守ってあげててください。
お家での練習についても同様です。
ちびっ子ちゃんの場合は機嫌が悪い時や集中できない時は
無理をしないで早めに練習を切り上げてOKだと思います。
頑張って出来る時と、頑張っても出来ない時の見極めを早めにつけて
今日はもう無理だな~と思ったら練習は止めて
違う曲(以前に習った曲や得意な曲など)を弾いてみたり
歌を歌ってみたり、気分を変えて音楽と向き合ってみてはどうでしょうか

練習をやめる(終わる)時は次に引きずらない為
気分良く終わらせてあげると良いと思います

ちびっ子ちゃんのママ達、頑張って

2009'06.17 (Wed)
新品
2009'06.14 (Sun)
札幌大谷大学

リスト音楽院のラントシュ先生が
「テンポについて」と「音について」レクチャーして下さいました

とても楽しくお勉強できました

その後は大学案内があり、懇親会。
懇親会はバイキング形式の食事会で


色々な話しをし、とても魅力的に進化したらしく、また大学に入り直したいなぁ~などと思ってしまいました。
私はもう叶わぬ夢なので、そのうち誰かに叶えてもらいたいなぁ

2009'06.14 (Sun)
念願の
2009'06.13 (Sat)
グレード
私もグレードに挑戦したいと思います

それで課題曲の練習を始めたのですが
真剣にピアノと向き合うのは、かなり久しぶりなので左手の動きが微妙

課題曲は難しくないので良いのですが自由曲を何にするか…。
数曲選ばなければいけないので悩みますね

まだグレードを受ける時期を決めていないのでのんきに考えてますが
レッスンは来月から始まるので決めておかないといけませんね。
明日は


2009'06.11 (Thu)
調律

毎度の事ですが調律した後にピアノを弾くと
自分も生徒もとても上手くなったように感じます。
今日は元の状態が悪くなかったのか


とはいえ、お昼にかかってしまいましたので
それから急いで郵便局へ

ネットでゲットした新しいガチャマシーンの代金を振込みしてきました

自宅教室のガチャマシーンの調子が悪いので
新しいのに買い替えです

早く届くといいなぁ~

2009'06.09 (Tue)
運動会

うちの子の学校は昨日行われました。
見ているだけの私も疲れで目が回り

子供達も辛いのでレッスンはお休みにしました。
今日のレッスン生の中では3名が運動会だったようです。
もし今日が運動会の子がいたら
「疲れてるだろうからお休みしてもいいよ~

学校行事だし、後日振替するよ~

どの子の学校が運動会かは把握していなかったので連絡ができませんでした

運動会が終わって3名ともレッスンに来てくれましたが
さすがに疲れているようで、私の話など聞ける状態にありませんでした

疲れた体で無理してきてくれたのですが
本当にカワイソウで、今日は3名ともサラッとレッスンをし、少し早めに帰しました。
本当に今日は頑張ってきてくれてありがとうね

来週は元気できてください。今日の分も取り戻しましょうね。
2009'06.05 (Fri)
風邪?

昨日も1名が欠席

咳をしている子もいました

風邪が流行っています。
私も手洗い・うがいを徹底したいと思います。
皆さんもお気をつけくださいね。
他の方へうつさない為にも
風邪気味でレッスンに来られる方はマスクの着用をお願いしますね

2009'06.01 (Mon)
新人演奏会

新人演奏会は2年に1度行われます。
私は4年前に出演しました。
今年は出演者の人数多いようですが、私が出演した年は5名だけでした

まぁ、そのおかげで持ち時間が多くなったのですが

今年は6月20日(土)です。
お時間があれば是非聴きに行ってみて下さい。