帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2009'04.30 (Thu)
コーチング
身内に不幸がありお通夜に行っていたので
スッカリ忘れていました

青木先生、ゴメンナサイ

電話がかかってきて焦りましたが
今日のコーチングは夢のあるお話をしてとても楽しい時間でした

自分がこれからどのように進んでいったら良いのか
今は何をすれば良いのかを
何とな~くでしかわかっていませんでしたが
今日のコーチングでハッキリわかりました

そうなると今までやっていた教材研究やネタ探しも
違った角度から見れるようになりますね。
GW明けには少し違った目線でレッスンが出来そうで楽しみです

2009'04.28 (Tue)
繰り返し

なかなか上手くならない子がいます。
「ん~おかしいなぁ~。先週の方が弾けてたけど…

という会話をよくします。
本人は嘘をついている訳ではなく
少しでも練習すればOKと思っているようです。
ただ、この子は低学年ではありませんので
弾けるようになって、はじめて「練習してきた。」と言えるのよと
何度も話をしていますが、彼女にはこれがイッパイイッパイのようです。
先週は私の体調不良で月・火とお休みしました

2週間振りのレッスンで、前に教えた事を忘れてしまっているのでは…と
心配しましたが、とても上手に弾いてくれました


でも練習量はいつもと変わらないと言う。
どうしてかなぁ

…

この曲は繰り返しの記号が多い曲で
「進みを覚えて欲しいから、絶対リピートを省略しないでね

と言ったのを思い出しました。
繰り返しの多い曲はたくさん練習する事になるので
それでいつもより数段に弾けていたんですね

本人もたくさん褒められてやる気マンマンで帰っていきました。
次回のレッスンが楽しみです

2009'04.26 (Sun)
迷子のお知らせ

1Fで食料品とお花を買い、2Fで子供の帽子や服を見ていると
息子が「トイレ行きたい

「あっちの方にトイレがあるよ」というと1人で行ってしまいました。
もう2年生だし1人で大丈夫

管内放送が…。「迷子のお知らせを致します~」
はぁ


すぐ近くにいたのに…。本当に「探す」という事が下手なんですよね…。
あぁ恥ずかしい

2009'04.26 (Sun)
ピアノ購入

事前に展示会に行って、ある程度機種を絞っていたのですが
鍵盤を触ってみると
ん



私が子供の頃に使っていたピアノも鍵盤が軽すぎた物で
買う時に自分で選んだのですが、後々後悔しました。
折角の高い買い物なので後悔して欲しくなかったので
口を挟みましたが、余計なお世話だった…

でもとても良いピアノを選んで頂いたので
きっと格段にレベルアップするハズです

2009'04.24 (Fri)
グレード
グレードの日程表を頂いてきました

今までの私はグレードに対してあまり積極的ではなかったのですが
毎年3月に発表会が終わり、6月頃まではまだやる気が続いているのですが
夏休みが近づくと頑張りが低下してくるので
秋に向けて今年からは少しずつグレード受験を目指してみたいと思います

2009'04.23 (Thu)
プリント

4月だし、新入会の子も多いので、書きたい事がたくさんあるのですが
事務的な仕事が多く、まだ作れていません。
GW中には真剣に取り掛かり
GW明けには皆さんのお手元に届くようにしたいと思います

新入会の方々に「規約」をお配りしています。
以前から在籍されている方で、規約を無くした…など
もう一度欲しい方はご連絡下さいね

2009'04.19 (Sun)
お別れ②
2009'04.18 (Sat)
写真

見本を見て頂いて、どれを購入されるか決めて頂いています。
今回は全員2回ずつ出番がありましたので
どれを買おうかと選んでいるお母さん達の目がキラキラしています

料金は1枚300円です



ちなみに私も息子のソロの写真は全部購入する予定です。
まぁ、毎年客席で聴くことができないので
せめて


ちなみに集合写真はまだ出来上がっていませんのでお待ち下さい。
集合写真の料金は会費の中に含まれていますので
出来上がり次第、全員にお渡ししますね。
今回の発表会で「お別れ」となった子も、写真は取りに来てくださいね

2009'04.15 (Wed)
毎コン セミナー
昨日の日記にも書きましたが、バッハの曲を勉強してきました

今回の当番審査員の先生らしいです。
私達は春秋社世代ですから~というのが少し気になりましたが
トリルや16分音符を上手く弾く方法なども教えて頂き
普段のレッスンに役立てそうな情報もあり
とても満足して帰ってきました

帯広は本当にセミナーが少なく
コンクール時期しか無いと言ってもおかしくありません。
ただ、今回のセミナー参加者は13名でした。
YAMAHA以外の外部の先生にもお声をかけてこの人数ですので
他のセミナーを開いても人数が集まらないのでしょうね…

2009'04.14 (Tue)
公開講座

毎コンの課題曲といえばバッハですね。
私のレッスンではバッハは殆どの生徒に使います。
コンクール関係なしに、きちんと勉強してきたいと思います

2009'04.13 (Mon)
お別れ
昨日、ご挨拶に来てくれました。
ピアノを始めたのが5年生の時でした

他の子達から比べて遅いスタートでしたが
とても頑張っていました。
去年はピティナD級にも挑戦しました

4月~6月まで毎日2時間のレッスン。
大変でしたが頑張りました。
結果は残念でしたが
これだけ頑張った事は彼女にとって無駄ではありませんでした。
最後の発表会はベートーヴェンソナタ 悲愴 第3楽章
テスト期間と重なり、思うように練習が出来なかったようですが
上手くまとまり、今の彼女の中での最高の演奏が出来たと思います

ピアノで培った忍耐力や集中力で受験を乗り切って欲しいと思います。
秋ごろには、良い報告お待ちしてますね




ロイズの詰め合わせ

バーバリーのハンカチ
2009'04.12 (Sun)
スイミング
もちろん息子のです。
帯広スイミングスクールさんには
息子が0歳の時に一家でお世話になり
その後もちょくちょく私がお世話になったりしていました

息子は7年ぶりですが、楽しかったようで
入会をすることに決めました

学校では去年(1年生)は3つにグループ分けをして上のグループにいましたが
スイミングを習っている子ばかりのグループなので
今年は習いにいかないと難しいなと思っていました。
とりあえず学校の授業で困らないように頑張って欲しいと思います。
2009'04.10 (Fri)
リハビリ
気が抜けて練習不足の生徒が多いかも

ほとんどの生徒が今のところシッカリ練習してきてくれています

さすがですね

リハビリが必要なのは、発表会後インフルエンザにかかり
治った後はすぐに旅行に行ったこの私…。
ありえない事になっています

新年度になった事ですし、ソロソロ自分のレッスンも再開します

2009'04.09 (Thu)
1年経って
今日も仲良くレッスンを受けていました。
今日はピアノと電子ピアノ2台を使い
初めて「3人で同じタイミングで合わせて弾く」という事をやってみました。
ある曲の左手の伴奏部分のみでとても簡単なフレーズだったのですが
面白いくらい3人が3人バラバラ

人の演奏や自分の音を聴いて合わせるというのが弱いところです。
今年は「聴く」というところに重点を置いていこうと思います

2009'04.08 (Wed)
新しい先生

名前は渡利 友香先生です。
カワイ音楽学園 研究科を卒業されています。
渡利先生の従兄弟は私の生徒ちゃんなのです。
そんな絡みもあって、手伝いに来てくれる事になりました

今日は明和教室のレッスンを見学に来てくれました。
若くてキレイな先生。生徒達にとても人気でした

やっぱり、若さには敵わないですね

とても勉強熱心な先生で頑張り屋さんです。
演奏もお上手です。
来年の発表会には講師演奏をお願いしたいですね。
他の曜日でも私が体調を崩した時など
友香先生の都合が合えば
レッスンをお願いする事があるかもしれません。
皆さん宜しくお願いします。
2009'04.06 (Mon)
初日終わり

体験の時は緊張して固まっていましたが
今日は体も動くようになったし、笑顔も出てきました

そして午後は新入会の1年生ちゃん&年長くんのピアノレッスン

二人ともお友達同士です。大手ピアノ教室で習っていましたが
今まで習っていた先生が辞めてしまい転入してきました。
1年生ちゃんは体験の時に比べリラックスしてきました

年長くんはとても緊張していたみたいです。
レッスン後は疲れきっていました

ちなみに年長くんお母さんはピアノの先生です。
そしてピアノ歴7年目になる5年生ちゃん

発表会後は殆どピアノに触っていなかったらしく
ゆっくりのフレーズも転がる転がる

今日はゆっくりリハビリをしました。
その後は1年生くん、4年生ちゃんの兄弟


金曜日からの移動です。
二人ともとってもたくさん練習してきてくれました

次に出張レッスンの5年生ちゃん

こちらも練習頑張ってくれていました

あと数曲で教材が変わりレベルアップします。
楽しみですね

最後は大人のレッスン

今日は指がとても動いていました

なかなか速さが出なかったツェルニーが
今日はとても良い感じで弾けていました。
あと一歩です。頑張って

今日は8人のレッスン&来客の多い日でしたが
全く疲れていなく、とても不思議です

発表会後の充電のおかげでしょう。
明日からも頑張ります

2009'04.05 (Sun)
4月ですね。


昨日は1件体験レッスンがあり、入会が決まりました

明日から今年度のレッスンが始まります。
新入会は7名です

明日からのレッスンがとても楽しみです
