帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2009'01.31 (Sat)
お泊り

二人ともテンション


テンションが高いので寝るのは遅いかな?と思っていましたが
意外にも早めに寝てくれました。
明日は朝から氷まつりに行ってきます

2009'01.31 (Sat)
2ヶ月

もう仕上げに入っている子が殆どですが
まだ片手ずつの子も頑張っています

今回初めて発表会に出る子のお母さんにお願いです。
発表会前のレッスンが残り僅かになってきました。
通常のレッスンとは違い大きなステージで1人で演奏しますので
余裕を持って弾けるようにしておかないと
当日の本番で頭が真っ白になり弾けなくなってしまうケースが多々あります。
もう既に弾けるようになっている子は大丈夫だと思いますが
まだ片手ずつの練習をしている子は

お願いします。
2009'01.27 (Tue)
清塚信也 ピアノリサイタル

去年に引き続き2回目です。
今日は子供を連れて行っていたので
音を立てないか?じっと座ってられるか?ドキドキでした

案の定、落ち着きが無く、帰りたそうにしている息子を横目に
素敵な演奏を聴いていた訳ですが
やっぱり気が気じゃないんですよね…

いつもに比べ集中して聴けませんでしたが
それでも演奏は素晴らしかったと思います

今回みたいな有名なプロのピアニストが帯広に来る事が珍しい事なので
このような機会に是非生徒達にも足を運んでもらいたかったのですが
生徒に会ったのは一家族だけでした

もちろん聴きにいくのは自由ですが
せっかくピアノを習っているんだし
もっと親御さんにも積極的になってほしいですね。
2009'01.25 (Sun)
ピアノフェスティバル
講師演奏を任されていたので
朝から美容室に行き髪をセット…と思いきや
カーテンを開けると

ヤレヤレ…と思いながら美容室へ行き
その後幕別百年記念ホールまで

雪の中、たくさんの人が集まり、ピアノフェスティバルは成功でした

それにしても今日はとっても疲れたので早めに寝て
明日の午前中のレッスンに備えます。
2009'01.23 (Fri)
おめでとう
特待生で合格したとの報告がありました

元々特待での合格を狙っていた彼女ですが
塾も行かず、部活も引退まできちんと続け
ピアノも休むことなく毎週通いながらの合格です。
とても大変な事だと思いますが立派です

4月からは帯広を離れ、地方の高校へ進学します。
寂しくなりますが、頑張ってほしいと思います

2009'01.23 (Fri)
コーチング

発表会の練習を進めているので

いつもと違う練習になっていると思います。
特に発表会初参加の親子は
普段の練習曲とは違い、少し難易度の高い曲を弾いていたり
ステージに上がるというプレッシャーで
練習が煮詰まっている人もいると思います。
そんな状態のお子さんに対する親御さんの接し方のアドバイスを頂きました

私も毎年、息子の練習を見ていて
ピアノに対する息子の気持ち&態度に煮詰まりますので
とても参考になります。
2009'01.21 (Wed)
冷蔵庫
2009'01.20 (Tue)
楽器

頭の中でいろいろと構想を練っているのですが…
どう考えても楽器が足りないんですよね…。
しかも高額の鍵盤楽器が3台も…

ということで、キーボードパートの子は、そのままの楽譜で
他の楽器に変更する事にしました。
練習する内容は変わらないので、今まで通りに練習して下さいね。
2009'01.19 (Mon)
おそいよ…。

息子の学校は始業式だったので、荷物が多く


「仕方ない、歩いて送っていくかぁ~」と思っていたところに
父が通りかかり学校まで送ってもらいました。
その後もなかなか除雪車が来なくて
生徒達は大変な思いをしてレッスンにきました。
結局、夕方5時に除雪が入り、やっと落ち着けましたが
今年は特に除雪車が来るのが遅いような気がします…

2009'01.18 (Sun)
明日から

長いはずの冬休みがあっという間に終わりました。
休み中は生徒達ものんびりしたレッスンでした。
練習はきちんとしてくる子が多いので助かりますが…。
昨日の朝、突然レッスン予定の子から
暫くレッスンを休みたいとの連絡がありました

練習が負担になっていると…。
本人から聞いていた話では
週に1~2回しか練習できていないようなので
発表会の曲を仕上げられるか不安なのでしょう

でも発表会に出たいのか、出たくないのか、ハッキリしていないので
昨日はお休みして次回まで返事待ちという形になりました。
アンサンブルのパートもあるので(1パート1人)
もし出れなくなった時には、とても困ります。
もう、他の子達はパート練習をしているので
変えるのは負担になってしまいます

基本的には発表会は全員参加の形を取っているので
このような事態は初めてです。
何とか親子でモチベーションを上げて出てもらいたいです。
2009'01.17 (Sat)
今のところ…
今のところは順調ですが
1ヶ月前には暗譜で仕上げを目標としています。
でも、なかなか気持ちが乗らない生徒も出てくると思います。
年に1度位は気分を高めて練習して下さいね

今年はソロ・連弾・親子連弾・アンサンブルがあり
いろいろ楽しめると思います

頑張りましょう。
2009'01.14 (Wed)
ドレス
衣装の事をすっかり忘れていました

今日が会議の日で、衣装の事を聞いてきましたが
去年は赤いドレスだったらしいです。
地味~なドレスでいいかなぁ~

そんな感じでは無いようなので、今ネットで必死に探しています

地元にドレス屋さんが無いので不便です。
日・月で札幌に行ってきたので見てくれば良かったです…。
2009'01.11 (Sun)
今年に入り
このところ、時間が過ぎるのがあっという間で…

まず朝起きて息子のお弁当を作り、学童へ送り出し

冬休み中にたくさん練習してきてくれる子が多く
時間内に全て見れない状態が続き、気が付いたら時間がオーバーしてる

午前中のレッスンが終わり、ランチ。
といっても、適当に済ませる。
その後、さすがにあと2ヶ月で発表会なので、講師演奏の曲を練習

2曲の候補があり、1曲を選びたいのですがなかなか決まらない。
練習が終わると14時過ぎてる

ヤバイ。レッスン準備しなきゃ…。
とこんな感じで、一歩も外に出ない日が増えてきました

正月ボケなんでしょうかね…???
もう少しで落ち着くでしょう。
2009'01.06 (Tue)
頂きました。
2009'01.05 (Mon)