帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2008'05.31 (Sat)
完成しました!

来週からお配りします。 お待たせしてすみません。
今回のテーマはコンクールについて
私の趣旨をご理解頂きたく、長々と綴ってしまいました

もっと簡潔に書ければ良いんですけど…。
読みにくいと思いますが、是非ご覧下さい。
さてさて、毎日2時間、夜になると現れる生徒がいます。
初コンクールで頑張っています。
やっと、形になってきました。
本当はもっと早めに形にしたかったのですが
初コンクールということで
コンクールの厳しさがよくわからず
何だかんだ、のんびりしてしまったようです。
でも、だいぶ形になってきて少し安心しました

後残り僅か…。
最後の追い込みです。
どこまで仕上げられるか…。
精一杯一緒に頑張りましょう。
2008'05.30 (Fri)
お願い
それは…。
小学生以下の生徒ちゃん達の爪が伸びていること。


酷い時は、爪が折れて指に刺さって
血まみれになってしまう事もあります。
レッスン室には爪切りが置いてありますので
気付いた時には私が切るようにはしていますが
私は不器用なので人様のお子さんの爪を切るのはコワイのです

レッスン前には爪切りをしてあげてください。
宜しくお願いします。
2008'05.29 (Thu)
プリント


生徒たちへ伝えたい事がたくさんあり
一度では伝えきれないと思います。
数回に分けてお渡しすることになると思いますが

とても大事なことが書いてあります。
1回目は来週お渡しできると思いますので
是非読んでみて下さいね。
2008'05.28 (Wed)
声楽レッスン

昨日から再びアレルギーが出てきて
鼻水&咳が少し出ていますが
まだ喘息は出ていないので思いっきり歌ってきました

まずは発声から。
いつもの発声練習に加え、初めての発声方法も試しました。
うんうん。なるほど。そういうことか。
今の先生は私が過去にレッスンを受けた中で
一番わかりやすい教え方をしてくださいます

次にコンクールで歌う曲を。
今日も内容が濃いレッスンでした。
とても深いです。
レッスンの中で言われた一言一言。すべて納得です。
コンクール2ヶ月前になったので
今までは2週間に1度のレッスンでしたが
今はお互いの時間の都合が合う限り
なるべく多めにレッスンを入れて頂く方向で。
次回は来週行ってきます

2008'05.27 (Tue)
やっと届きました!
2008'05.26 (Mon)
ピアノ&声楽


明日は

でもマダマダ完成とは言えず、たくさん直されるだろうなぁ。
そして明後日は声楽レッスンに行ってきます。
声楽の練習も怠っていたので今日は慌てて練習&楽曲研究しました。
新しく譜読みを始めた曲。
ヴェルディのオペラ「運命の力から神よ平和を与えたまえ」です。
とてもカッコイイ曲で気に入っています

今日みたいに集中力のある日はもう少し練習したいところですが
明日も朝からちびっ子のレッスン。その後自分のレッスンなので
今日は早めに寝ます。
おやすみなさい

2008'05.25 (Sun)
シンフォニア

シンフォニアの研究をしていたので
何だかピアノが弾きたい気分になって…
研究途中のシンフォニアを2時間弾いていました

本当はもっと弾いていたかったんですけど
夕飯の用意をしなくては…と中断。
大人になってから練習の楽しさを知った私ですが…。
練習は何時間しても飽きないです

子供のころ、もっと


子供のころは練習が嫌いでしたが

2008'05.24 (Sat)
公開レッスン
札幌大谷大学は私の母校です

私の時代はまだ大学にはなっていなく短大でしたが…。
今日の公開レッスンは札幌大谷大学音楽学部長で
東京芸大名誉教授の小林 仁先生が来られて行われました。
予定での曲はベートーヴェンソナタ 第5番 1楽章
ベートーヴェンソナタ 第14番 第2・3楽章でしたが
第5番を弾く予定だった方が体調不良で急遽変更になりまして
メンデルスゾーン 無言歌集 デュエットを別の方が…。
私はメンデルスゾーンがあまり好きではなく
今までできるだけ避けてきましたが
今日の講座を聞き、もしかしたら自分に合うかも…と思いました。
思いがけない発見でした

ベートーヴェンは私の好きな作曲家。
第14番は「月光」です。
3楽章がカッコイイです

弾いたのは高校3年生の男の子。
男の子だけあり力強く良かったと思います。
しいて言えば、テンポがもう少し速ければ…。
これから少しずつ上がっていくと思いますが。
今日は本当にたくさんの収穫があった講座でした。
今回もシッカリ録音してきたので
また復習してみようと思います。
2008'05.23 (Fri)
いかいかクッキー
2008'05.22 (Thu)
参観日
「せいかつ」の授業で親子でアサガオ

私たちの頃は「せいかつ」という授業はなかったのですが
普段はどんなことをしているのでしょう?
2008'05.21 (Wed)
よくある質問~その1~
Q 練習時間はどの位取れば良いですか

A 練習時間は多ければ多いに越した事はありませんが
まずは生徒さんの

練習時間は変わってくると思います。
音大進学を考えていたりコンクールを受けるとなると
毎日欠かさず2時間以上は練習して頂きたいと思いますが
細く長く続けたいとお考えでしたら20~30分でも
なるべく毎日練習を続けて頂きたいと思います。
毎日練習できない場合でも
前回の練習からあまり日を空けない方が良いと思います。
うちの教室は進度はゆっくりで細く長くの生徒さんと
趣味と考えていても進度も早くたくさん上達したい生徒さんが
ごちゃまぜの教室です。
練習しない子は週に1~2回しか弾いてこない事もあります。
そのような場合は当然進度は遅くなりますが
ゆっくりと普読みから丁寧なレッスンで進めています。
ですが、自分で普読みをやってくる子
注意点を直してくる子からみたら
同じ時間内でのレッスンの内容は薄くなってしまいますので
曲の仕上げのレベルが違ってきてしまいます。
その点理解して頂ければ、どんなスタンスでも
一人一人合わせていきますので
その子の生活におけるピアノ重要度やスタンスを
ハッキリお話して頂いた方が
お子さんも無理なくレッスンを続けられると思います。
2008'05.20 (Tue)
ケーキ作り

今週の金曜日、息子の7歳の誕生日なのですが
金曜日のレッスン後にお祝いするとなると
息子が寝る時間になってしまうので
明日の夜、実家でお誕生日のお祝いをする事にしました。
本当は近くにとても美味しい

そこでケーキを買って…と思っていましたが
息子が、どうしても手作りがいいと…。
じゃぁ頑張るか~

明日は朝から忙しいので、今日のうちに

飾りつけは明日でいいかな。
ただ、今はどこのお店に行ってもバターが売ってないのです

うちには少しだけ無塩バターが残っていたので
バターをあまり使わなくてすむ、チョコスフレにしました。
で、一応お誕生日のケーキなので
周りを生クリームで白く塗って
フルーツで飾りをつけておしまいです。
生クリームに砂糖を入れすぎてしまったので
甘すぎになってしまいました

フルーツを多めにしてどうにか甘さをカバーしたいものです。
2008'05.19 (Mon)
今日届いた本
2008'05.18 (Sun)
リトミック

東京からリトミック研究センターの会長でもあり
リトミック音楽学院院長でもあり
横浜さくら幼稚園の園長をされてる先生が
今回の講師として来てくださりました。
音楽を学ぶ者として解っているようでなかなかできない事や
大人になると深く考えてしまい実践してみると全くダメダメな事が
子供にとっては遊び感覚で簡単に出来る事
そしてより良い幼児教育をする為に必要な事を教わってきました。
あっと言う間の3時間でとても深い内容で楽しい時間でした

来月の月例会が楽しみです

今日教わった事にプラスαして
明日からのレッスンに役立てたいと思います。
2008'05.17 (Sat)
札幌に来ています。
今日のレッスン後、札幌までやってきました

今日は弟の

来週もセミナー(来週はコンクールのセミナーです)で札幌に来ますので
今回は子連れで来ています。
明日のリトミックセミナーは3時間。
往復の時間も入れて5時間弱。
その間、弟と息子はどのようにして過ごすのでしょうか。
少し心配です…。
2008'05.16 (Fri)
今日のレッスン♪
それでも頑張って来てくれました

小学校は遠足シーズンです。
たくさん歩いて疲れてレッスンに来る子も多いですが
みんな頑張ってくれます。
そして気温の変化により体調を崩してしまう子も少なくありません

学校休んでも


とても嬉しいですが無理しないでね

これからは運動会の練習が入ってきます。
疲れが溜まってくると思います。
体調管理に気をつけて下さいね。
2008'05.15 (Thu)
バッハの本

早速読んで欲しいと思ってた子が見つけてくれて
真剣に読んでくれました

あともう少しで読み終わるというところでレッスン開始。
ちょっと残念そうでしたが、残りは来週読んでもらおうと思います。
来週で読みきってしまうので
次はモーツァルトかベートーヴェンを仕入れてこようと思います

他に簡単に読める作曲科の本をお持ちの方は

ご紹介頂けたら嬉しいです

2008'05.15 (Thu)
練習について
よく耳にするお悩みです。
「子供が自分から練習しません」と。
私の回答。
「それが普通です」と。
まず、最低でも半年間は毎日お母さんが声かけして
練習の習慣づけをしてあげて下さい
この半年間の間にたった1日でも休んでしまうと
ゼロに戻ってしまいます

それともう1つ。
お子さんの成長を待ってあげて下さい。
お子さん自身が練習の必要性を感じるまで
待っててあげて下さい。
小学校低学年までで、自分から進んで練習する子は
10人に1人いるかいないかでしょう。
高学年になってもお母さんが声かけしないと
練習できない子もいます。
声かけは大変だと思いますが
お子さんも頑張っていますので
お母さんもお子さんの為に少しだけ頑張ってください。
私も昔はなかなか練習しない子でした

昔の先生は今の先生と違い厳しかったので
練習していかなかったら叩かれることも少なくなかったです。
それでも練習しませんでした…。
後で練習しようと思って後回しにすると忘れてしまったり
今練習している曲があまり好きではなくて
乗り気にならなかったりで…。
それでもなんとなく

自分から進んで練習するようになったのは
高3の音大受験を考え出した頃からでした…

ゆっくりペースで進めたい子はそれで良いと思います。
細く長く続けていけば最低10年位はかかりますが
趣味で充分に通用する程度までは行きます。
ただ、早く上手くなりたい子やコンクールなどに出たい子は
そうも言っていられませんから
毎日の練習を頑張りましょうね

2008'05.14 (Wed)
バッハ
2008'05.13 (Tue)
ピアノのレッスン
今年、PSTAというYAMAHAのピアノ講師に登録させて頂いたので
YAMAHAグレード取得の為のレッスンになっています。
とはいえ演奏は自由曲、課題曲共に
それ程大変ではないらしいのですが
即興と初見が大変らしいです…

まだ今年の要項も購入していないので
何も準備はしていないのですが…。
のんびり、8月頃にでも受けようかな

明日、楽器店に行くので要項を買ってきます

そして、YAMAHAの看板が明和教室につきます

今日、出来上がったようで今は楽器店の倉庫にあります。
明日見に行って

ただ、立てるのは素人では難しいようなので父に相談してみます。
看板がつきましたら画像をアップします

さて、明日は朝からPSTAの会議です。
寝坊しないように早めに寝ます

2008'05.12 (Mon)
失踪
学童の先生から「慣れるまでは迎えに来て下さいと」言われてたので
自分で帰ってくるのは今日が初めて。
帰ってくると言っても、我が家は学区外なので
学校から約100mの距離にある実家へ。
私は出張レッスンに出ていたので
レッスンが終わり


私の祖父が出て「まだ帰ってきてない」と。
夕方5時に学童を出たハズ。

遅くても実家には5時10分には着いていないとオカシイ。


同じクラスO君のお母さんでした。
聞くところによると、息子は学童から友達と一緒に帰ったらしく
実家を通り越し、友達の家(O君の

に遊びに行ってしまったらしいのですが
帰り道が解らなくなって困っていたところ
電話をくれたお母さんが気付いて我が家に連絡をくれたそうです。
我が家の


すぐに連絡が取れて良かったです。
O君のお母さん、本当にありがとうございました。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
ほんとにアリエナイ行動をしてくれる息子で
毎日毎日心配です。
明日は遠足。
学童に行かないで真っ直ぐ自宅に帰ってくるように言いましたが
無事に帰ってこれるのでしょうか


2008'05.12 (Mon)
母の日

日付けが変わってしまいましたが

お友達の

子供向けのフラワーアレンジメント講習?がありまして
保育所時代のお友達がたくさん来るということで行って来ました。
息子は仲の良かったお友達がいることでテンション

アレンジメントを教えてくれている先生の話も聞かず

でも頑張ってアレンジを作ってくれましたよ。
初めは

お花を切ってオアシスに活けるのが楽しかったみたいです。
最後にメッセージカードを書いてくれて

「ママ、プレステ買ってくれてありがとう」と書いてありました。
作ってくれた

レッスンに来た時に見てくれると嬉しいです。
その後、そのお店で母にカーネーションと
主人の仏壇に

2008'05.10 (Sat)
通常レッスン開始

生徒達にパワーを充電させてもらいました

殆どの生徒がしっかり練習してきてくれていました。
普段は1曲にかなり時間がかかる子のレッスンがありましたが
4月からこの生徒のレッスン方法を変えたところ
短期間で曲が仕上がるようになり
本人の負担も非常に減ったようです

自信も取り戻したようで今までより

次回からはある名曲(クラシックではありません)の
ジャズアレンジに挑戦します。
レベルが中級程度となっているので少し難しいと思いますが
本人の好きな曲(自分で選んだ曲)なので
ジックリ時間をかけて丁寧に指導すれば大丈夫だと思います

カッコ良く弾けるように頑張ろうね

2008'05.09 (Fri)
明日から…

今日は来週、修学旅行でお休みする生徒の振り替えレッスン。
そして、6月のコンクール組のレッスンでした。
来週お休みする生徒に、今年の目標を書いてもらいました。
自分の不得意分野をしっかり把握してるので
目標も明確に書いてくれました

そしてコンクール組。
やっと少しずつシンフォニアに慣れてきたようです。
まだまだ合格レベルとは言えませんが、
日々頑張って練習している成果が出ています

明日は朝からレッスン。
ちびっ子達にも会えます。
ちびっ子パワーに負けないように今日は早目に寝ます

ダイエットは順調です

体脂肪が落ちてきました。
今日は47分間Wii Fitで頑張りました

明日も頑張ります。
2008'05.08 (Thu)
減量

この2年で、ありえなく太りました

そしてまた…去年のスカートが履けない…。
2週間前に慌ててWii Fitを購入しました。
今日は息子の学校のPTA役員会があって
夜はあまり時間が取れなかったので30分だけ。
いつもは40~50分のしています

年齢のせいか痩せにくくなっているようで、まだ効果がでません。
そしてダイエット補助食品も購入しました。
明日から食事の代わりに飲み始めます。
今年は気合を入れて頑張ろうと思います

目標は8月までに5キロ減。
挫折しないように経過をブログに書いていきたいと思います。
2008'05.07 (Wed)
生徒ちゃん達へご連絡です。
まだ2回しか配布できていません

この連休中に作っちゃおう

只今


戻ってくるのは6月中旬予定。
POCO A POCO通信の雛形や
他のデータはバックアップを取ってあるのですが、
修理中の

多分、残って戻ってくるハズ。
現在は雛形が無いので
作るのにかなり時間がかかってしまっています。
もう少し待ってて下さい。
2008'05.07 (Wed)
声楽レッスン♪

アレルギーがなかなか良くならず、咳と戦いながらのレッスンでした。
7月にコンクールの予選があるので、
細かいご指導を頂いて帰ってきました。
とりあえず、コンクールに向けては、私なりに順調です

ただ、地区予選は平日。
7月末に一部生徒さんのレッスン日程を
変更して頂かなければなりません

後日、プリントにてご連絡致しますが、ご迷惑をお掛けします。
2008'05.06 (Tue)
乗馬体験
2008'05.05 (Mon)
サホロ ベアマウンテン
2008'05.04 (Sun)
今日の予定
父と母とお出かけしていたみたいです。
釣堀で虹鱒

釣った

息子は「ママに見せる」と持って帰ってきてくれました。
これでお昼の献立は決まり

早速、実家に持って行き、母に調理をお願いしました

だって…生きた


その後、息子は勉強

私は昨日の残りの導入教材の研究

それが終わると息子は

私は読書

GWとは思えない普段の日曜日のようです。
あっ…でも明日はGWらしくお出かけしますよ
