帯広市のピアノ教室 小林音楽教室です。
小林音楽教室はピアノ、リトミックのレッスンの事や音楽に関する事、日々の生活の事などを書いていきたいと思います。
2008'04.30 (Wed)
プレゼント♪
2008'04.27 (Sun)
リトミックの教材
2008'04.26 (Sat)
レッスン
お仕事と子育てを両立しながらピアノも続けている方です。
市外から毎月必ずいらっしゃいます

そんな彼女。お忙しくてなかなか練習してこれない事もあるのですが
今回は毎日少しでも練習する時間を取ってくれていました

普読みは早い方なので新しい曲もバッチリでした

元々はエレクトーンを長年習っていたようですが、大学からピアノに変更。
まだ少しエレクトーン特有の弾き方が残っていますが
指は右も左もよく回ります

最近はだいぶピアノの弾き方に慣れてきたようで、
キレイな音が出るようになってきました。
完全な脱力まではもう少しですが、だいぶいい所まで来ていると思います。
来月のレッスンが楽しみです。
お待ちしています。
2008'04.22 (Tue)
プレゼント
2008'04.21 (Mon)
子供が育つ魔法の言葉
2008'04.18 (Fri)
リトミック 体験レッスンのご案内
リトミックグループの体験レッスンを開催致します

現在は3名の体験申し込みが来ていますが
まだまだ募集していますので、
ご希望の方は前日までに、お電話又はメールでご予約下さい。
たくさんのご参加お待ちしております

2008'04.17 (Thu)
声楽のレッスンでした
前回のレッスンの次の日からアレルギーが出てしまったようで
咳が止まらない状態でしたが
咳止めを飲みつつ、練習頑張りました

練習の成果と、規則正しい生活を送っていたので
今日はよく声が出ていて、先生からお褒めの言葉を頂きました

息子が小学生になり自然と私も早寝早起き。
体調もアレルギー以外はバッチリです。
偏頭痛もなくなりました

あの偏頭痛は不規則な生活から来てたのね…

もしかしたら、今年はダイエット成功するかも…

2年で10キロ増えてしまいましたから…。
夏までには健康的にダイエット成功させたいと思います。
今年、入学や入園、転校などで環境が変わった生徒さんへ
うちの息子を見ていて思うのですが、
環境が変わることって、相当ストレスが大きいのですね。
元気そうに見えても、夕方になると疲れが出てしまい
夕食を取りながらウトウトしたり、機嫌が悪くなったり…。
小さい体で大きなストレスを感じているのだろうなぁ~と。
学校や学童は楽しく行っているのですが、
まだまだ緊張の連続らしいです。
新しく環境が変わった生徒さん、
練習は無理の無い程度に抑えて体調管理に気を配ってくださいね

今は他の事で無理をしないで、のんびり行きましょう。
2008'04.14 (Mon)
J.S. バッハ
課題曲で必ずバッハが出ていますので、バッハの研究

大変奥が深いです世間ではまだまだ解明されていない謎が数多くあります

楽譜からヒントを読み取り、何か一つでも見つけ出さなくては…。
バッハはここ数年で解釈が大きく変わりました。
ただ、審査員の中でも昔からの解釈方法でないといけない審査員と
新しい解釈方法でないといけない審査員の二通りいらっしゃるようです。
ただ、バロックのお約束は大事ですので、
そこはシッカリ生徒ちゃん達に仕込みます(笑)
来月はピティナの課題曲セミナーが札幌で行われるらしいです。
セミナーは公開レッスン形式で行われるようですので
課題曲全曲を勉強するわけではないそうですが
札幌まで行って勉強してきたいと思います

2008'04.10 (Thu)
レッスン♪

まずは午前中、大人のレッスン。
私より1つ若い男性です。
体験レッスン後、初めてのレッスンでしたが、たくさん練習してきてくれました。
たいへん集中していて、いろいろな事を覚えて頂きました。
練習にハマってしまうと寝る時間を惜しんで練習してしまうようです。
お体を大切にしてくださいね。
午後は年中さん3名のレッスン。
こちらも体験後初めてのレッスンでした。
帰りに感想を聞いたところ、「楽しかった~」とのお返事が。
「来週も元気に来てね」と送り出しました。
次は1年生、4年生のレッスン。
こちらは2人ともコンクール組です。
とても頑張り屋さんで、発表会後も熱心に練習してくれていたようで、
課題を出していない曲まで練習してきてくれました。
コンクールが楽しみなようです。
頑張ろうね。
次は中学生。
小さい頃からピアノを習っていたようですが、
うちの教室の仲間になったのは3年生?4年生?位の時です。
前の教室で表現力をしっかり学んでいたので
とてもキレイな音色で弾いてくれます。
趣味として長年ピアノを続けているようですが
とても良いものを持っています。
次も中学生。
5年生からピアノを始めました。
5年生ということもあったので最初から理解力があり
バイエルを使って指導しました。
進みもとても早く、今年はコンクールに出る。と頑張っています。
指も大変早く動きます。
課題は脱力です。
あとは私のシンフォニアの研究次第です。
頑張ろうね。
今日の生徒さんの紹介をさせて頂きましたが
コンクールばかりではなく、まったりな子も多い教室です。
根本は音楽を楽しんでもらえれば…
一生涯の趣味としてピアノを続けてもらえれば…との気持ちで
いつもレッスンしています。
マッタリでも10年続ければ大人になってからも趣味としてご自分で続けられます。
でも、小さいうちに頑張りすぎてしまって、数年でピアノを辞めてしまったら
大人になってから再開しようと思ってもなかなかできません。
細く長く続ける事が大事だと思います。
それでは私はコンクールの曲の研究をしますので今日は失礼しま~す

2008'04.09 (Wed)
入学式

もう小学生かぁ~。早いなぁ~。
ついこの間まで「ママ保育所行きたくないよぉ~

すっかりナマイキになりました

学童には2日からお世話になっていますが、
まだ慣れる事ができずに戸惑っているようです。
早く慣れて欲しいなぁ~とは思いますが、時間がかかりそうです…。
まぁ、でも無事に入学式を迎えられたので
今日はチョッとしたお祝いをしました

明日から授業が始まります。
頑張って勉強して友達もたくさん作ってくださいね。
2008'04.07 (Mon)
エアコン


去年の夏、北海道でも35℃を越える日が続き、暑くて暑くて

レッスンも集中できないどころか、生気を奪われてるような状態でした。
生徒ちゃん達、遅くなってごめんね。
エアコンを買いに行ってもシーズン中は売り切れ

春になったら絶対エアコンを買う

そして春になったのでエアコンを買いに行き、電気工事も。
我が家は電化製品が多いので、電気は30→50アンペアに変更。
ブレーカーも取り替えなければいけなかったので取替え。
そして電線を追加で引っ張ってきて、
家の外壁とトイレの天井とレッスン室の天井に穴をあけ電線を通す作業。
エアコンの取り付けでもレッスン室の壁に穴をあけました。
すっかり穴だらけの

これで夏場も集中してレッスンが出来ると思います。
本当はリビングにも欲しかったのですが、
予算の都合&これ以上

去年の夏からエアコンの事がずっと気になってたので
無事に取り付けが終わって

2008'04.06 (Sun)
明日から

今年度は新しく8名のちびっ子と、1名の大人が当教室の仲間になります

全員ピアノのレッスンです

折角ピアノに興味を持ってくれたので、大切に育てて行きたいと思います。
以前から来てくださっている生徒たちは
発表会が終わってから2週間の休みがありました。
2週間の間、どのように過ごしていたのでしょうか?
いろいろとお話を聞いてみようと思います。
明日からまた、みんなの笑顔に会えることを楽しみにしてます

2008'04.02 (Wed)
声楽レッスン

先月は発表会やセミナー、体験レッスンに打ち込んでいたので
練習不足のままレッスンに行ってしまいました

歌ったのも久しぶりだったので、声がザラザラしていて
本当に酷い状態だったのですが、先生から嬉しいお言葉が

とあるコンクールに出てみないか?との事でした。
要項も頂いてきました。
先生としては私のモチベーションがあまりにも低いので
やる気を出す為にお話を下さったのだと思いますが…。
最近、歌ではステージに立つ機会が何も無かったので
練習の励みになります

そして今年はのばらの会でコンサートを行うようです。
秋頃と言っていましたが、
ボーっとしてるとすぐに半年、1年と経ってしまいますので
頑張ってみたいと思います
